いつも分かりやすい説明ありがとうございます。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では暑い日が続きます。 福島県等の冬はとても寒い地方ですが、現在はかなり高い気温になっている様です。 冬と夏の気温差があまりに大きいと、体への悪影響が心配されます。 過ごしやすい地方で暮らせる人達は、とても幸せであると思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
この度も分かりやすく解説頂きありがとうございました。 よく理解できました。 今後ともよろしくお願いいたします。
代名詞の使い方、助動詞の使い方、単語の使い方、参考となる言い換え表現などとても繊細な対応をして頂きまして、大変感謝しております。また、よろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 おしゃれなを意味する単語をいくつか紹介していただき、ありがとうございます。 滅多に使うことが無く、この種の単語はボキャブラリーがほとんど無かったので勉強になりました。 形容詞や副詞を上手に使いこなせれば表現の幅も拡がるので、使えるボキャブラリーを増やしてゆければと思います。
いつも大変勉強になります。 ありがとうございます。
お世話になっております。 Tomomi先生も故郷で過ごされたことが、良い思い出でいらっしゃるのですね。 お忙しい中、この度も丁寧にご指導頂き、まことにありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 theが必要なところに付けなかったり、その逆もあり、やはり難しいです。 supposeという単語は、単体の時は、「考える、想定する」という意味で、 be supposed toになると、「~するはずだった」と、すこしニュアンスが変わるので、私にとっては難しい単語です。 「途方に暮れる」は、be baffled を辞書を見て採用したのですが、私の中では、baffleは「邪魔者」というイメージがあり、 教示いただいた、not know what one will do が、ピッタリイメージが合います。
It is inclement weather in Japan now due to passing a typhoon over Japan. Thank you for your support!
この度もご指導頂きまことにありがとうございました。 はい、かしこまりました。ご丁寧にありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 Thinking about what Tokyo is famous for この句を作るのに2~3分考えました。 whatの後どうつなげるかがよくわからなかったのですが、合っていたようで良かったです。 headquartersの説明、ありがとうございました。 私も、何故複数形なのだろうかと疑問に思っていたので、勉強になりました。 来年のオリンピック開催に向けて、朝夕のラッシュをどう緩和するかがいろいろなところで検討されています。 我々の部署でも、在宅勤務が検討されていて、今、週に1日を目安として、各自差し支えない範囲での在宅勤務をテスト的に実施しています。 でも、家には全ての書類が無いし、相談相手もいないので、効率はあまり良くないです。
いつもありがとうございます。
前回に引き続き丁寧なご指導ありがとうございます。 またよろしくお願いします。
recently,lately,thses days,nowadays の違いを説明していただきありがとうございます