HOME

講師紹介

Brighton

Brighton

担当:
日本人
総受注件数:
3173
出身国:
日本
居住国:
日本
講師の特徴
  • ビジネス英語が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • イギリス英語
主な取得資格
長い間貿易の仕事に従事していました。そこでは外国との頻繁なコミュニケーションの日常でした。 メールや手紙のやり取りだけでなく、資料の翻訳や,出張の際の交渉での通訳、プレゼンテーションなど、 伝えたい内容を短時間で日本語から英語にするのが毎日の業務でした。                                                                                                   最近まで専門学校で貿易実務など、ビジネス関係の基礎を教えていました。 英語ではなく日本語での授業でしたが相手は外国からの留学生が多く、彼らに分かりやすい 日本語で説明するという作業にも親しんできました。                                                                                                    公式の英語試験は、TOEIC 915点、BULATS Speaking C1-4 を持っています。
講師からお知らせ
通常業務 : 木曜、 金曜、 土曜。 他の曜日も Request 受付をなるべくオープンにしています。
趣味・好きな国・訪問した国
趣味は読書(推理・探偵小説、種々の洋書)、映画鑑賞、音楽鑑賞など。 学生時代から管楽器を吹いており、コロナ禍以降はさぼっていますが、アマチュアの ジャズバンドで仲間と演奏したりしています。                                                                          子供の時にオーストラリアに5年住んでいました。 また、前職のおかげでさまざまな国を訪問した経験があります。今数えてみますと、40か国ぐらいになります。 欧州と中東には駐在員として住んだ経験もあります。                                                                                                                          海外との接点は多かったので英語力は自分の永遠のテーマのようなものです。
添削へのこだわり・メッセージ
いつもアイディーをご利用いただきまして有難うございます。 講師の Brighton です。                                                                                                                          英文を作ることは、単語の知識だけではなく、これまでに色々な経験から吸収した異文化についての知識など、 さまざまな部品を使って模型を組み立てて行くような楽しみがあります。                                                                                                                          また、英文というのは情報伝達の道具ですので、相手に分かりやすいようになるべく短くシンプルなものが良いと信じております。                                                                                                                          そのような考え方でお客様の英文作成のお手伝いをさせていただいています。                                                                                                                                                             お役に立てたらとてもうれしいです。 よろしくお願い申し上げます。
  • KOKU

    KOKU

    Brighton先生、ありがとうございました! 質問に的確に答えて頂いてとても充実した気分です。 ニュアンス部分はどうしても分からない部分なのですが、なんとなく自分がこういう違いかなーと感じていたことが先生の口から出てくるとすごくホッとしました。よく「もっと自信を持って」と言われるのですが、こういうところかもしれませんね。もっと積極的に自信をもって使ってみよう(分からないならネットで文を読み漁って違いを掴んでみようとかも)思います★ 今回はプロフィールを読んで添削をお願いしましたが、やはり学習のたまものの先生にお願いしてよかったです。私の悩みを的確に捉えてくださったと思います。また文法表現についても調べていただいて感謝です。 せっかく教わったので日記で意識してつかってみます。特に時制は自分がどこにいてどこの時点を話したいのか意識して。(苦手だけど逃げない!) モチベーションあげていくので、今後もどうぞよろしくお願いします! 寒い日が続きますのでお体に気をつけてください。

    ★★★★★
  • Yasukun0604

    Yasukun0604

    おはようございます。丁寧な添削をありがとうございました!! 今回は私にとって少し骨が折れるというか、いくつかの要素が入ると混乱してしまいました。添削を読みながら、なるほどー!と頷けるのですが、自分で書くとなるとまだまだ難しいので、文法(特に文の組み立て型)を勉強しなければと反省しました。 今後ともご指導宜しくお願い致します。

    ★★★★★
  • Yasukun0604

    Yasukun0604

    課題の添削を含め、質問に対してのご回答も、とっても丁寧に説明して下さり、なるほどー!と頷きながら納得できました!! ヤル気も出てきました!ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いします。

    ★★★★★
  • naococci

    naococci

    早々の添削、ありがとうございました。 直していただいた文章は、どれもなるほどと思う表現で、口に出してもよりしっくりきますね(自然な感じです。) ぜひ参考にさせていただきます。 また機会がありましたら、ご指導お願いいたします。

    ★★★★★
  • nymnymlive

    nymnymlive

    添削いただきありがとうございました。 Then, these compounds are gradually emitted〜の文は書いていて難しかったので、校正していただきとても勉強になりました。 "crude oil" と"petroleum" の違いも勉強になりました。 今後とも宜しくお願い致します。

    ★★★★★
  • masa1983

    masa1983

    丁寧なご対応ありがとうございました。 いろいろな捉えようのある表現の問題にもご対応頂きました。 今後ともよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • masa1983

    masa1983

    課題番号1653は,すでに確定した近い未来を表すものとして現在形で表現しましたが,改めて和文を読むと,この話している現場で次の会議の予定を決めているように思いました。ですので,willが必要であることにも納得です。ありがとうございました。

    ★★★★★
  • o-mynm25

    o-mynm25

    いろいろ教えて頂いてありがとうございます。 現地では多分単語を並べれば此方の言いたいことを理解してくれるとおもいます。が出来れば英語らしい表現を覚えたいのでこれからもよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • Muto

    Muto

    正月にも関わらず、とても早い添削をありがとうございました。 これからもお願いさせて下さい!

    ★★★★★
  • Muto

    Muto

    正月にも関わらず、とても早い添削をありがとうございました。 これからもお願いさせて下さい!

    ★★★★★
  • peru

    peru

    添削ありがとうございました。 ミスの指摘だけでなく、なぜtoが必要かなど詳しく解説がありとてもわかりやすかったです。 またよろしくお願いします、

    ★★★★★
  • nymnymlive

    nymnymlive

    添削ありがとうございました。 "should not be bad enough to" は今後活かしていきたいです。 今後とも宜しくお願い致します。 ドクターペッパーは私も嫌いではないです。

    ★★★★★
  • Yukimi333

    Yukimi333

    いつもご指導ありがとうございます。 お気遣いありがとうございます。 Brighton先生の解説はいつも的確でわかりやすく、勉強になっています。 これからも宜しくおねがい致します。 】今回も和文の解釈の仕方が勉強になる設問が多かったように思います。 和文をどのように理解するかによって作られる英文も少しずつ変わります。 そのようなことを考えながら添削していますので説明が長くなってしまって かえって分かりにくくなっているのではとも心配していますがいかがでしょうか?

    ★★★★★
  • hirofumi_vet

    hirofumi_vet

    繰り返し表現を避ける言い回し等を教えていただきとても勉強になりました。どうもありがとうございました。

    ★★★★★
  • takellend

    takellend

    添削ありがとうございます。 人口を増やす、increaseするというのは私も何か腑に落ちない と思いながら作文していました。 under~の方がずっとしっくりきて、また一つ勉強になりました。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。