Brighton先生、ありがとうございました! 質問に的確に答えて頂いてとても充実した気分です。 ニュアンス部分はどうしても分からない部分なのですが、なんとなく自分がこういう違いかなーと感じていたことが先生の口から出てくるとすごくホッとしました。よく「もっと自信を持って」と言われるのですが、こういうところかもしれませんね。もっと積極的に自信をもって使ってみよう(分からないならネットで文を読み漁って違いを掴んでみようとかも)思います★ 今回はプロフィールを読んで添削をお願いしましたが、やはり学習のたまものの先生にお願いしてよかったです。私の悩みを的確に捉えてくださったと思います。また文法表現についても調べていただいて感謝です。 せっかく教わったので日記で意識してつかってみます。特に時制は自分がどこにいてどこの時点を話したいのか意識して。(苦手だけど逃げない!) モチベーションあげていくので、今後もどうぞよろしくお願いします! 寒い日が続きますのでお体に気をつけてください。
おはようございます。丁寧な添削をありがとうございました!! 今回は私にとって少し骨が折れるというか、いくつかの要素が入ると混乱してしまいました。添削を読みながら、なるほどー!と頷けるのですが、自分で書くとなるとまだまだ難しいので、文法(特に文の組み立て型)を勉強しなければと反省しました。 今後ともご指導宜しくお願い致します。
課題の添削を含め、質問に対してのご回答も、とっても丁寧に説明して下さり、なるほどー!と頷きながら納得できました!! ヤル気も出てきました!ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いします。
早々の添削、ありがとうございました。 直していただいた文章は、どれもなるほどと思う表現で、口に出してもよりしっくりきますね(自然な感じです。) ぜひ参考にさせていただきます。 また機会がありましたら、ご指導お願いいたします。
添削いただきありがとうございました。 Then, these compounds are gradually emitted〜の文は書いていて難しかったので、校正していただきとても勉強になりました。 "crude oil" と"petroleum" の違いも勉強になりました。 今後とも宜しくお願い致します。
丁寧なご対応ありがとうございました。 いろいろな捉えようのある表現の問題にもご対応頂きました。 今後ともよろしくお願いします。
課題番号1653は,すでに確定した近い未来を表すものとして現在形で表現しましたが,改めて和文を読むと,この話している現場で次の会議の予定を決めているように思いました。ですので,willが必要であることにも納得です。ありがとうございました。
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。 現地では多分単語を並べれば此方の言いたいことを理解してくれるとおもいます。が出来れば英語らしい表現を覚えたいのでこれからもよろしくお願いします。
正月にも関わらず、とても早い添削をありがとうございました。 これからもお願いさせて下さい!
正月にも関わらず、とても早い添削をありがとうございました。 これからもお願いさせて下さい!
添削ありがとうございました。 ミスの指摘だけでなく、なぜtoが必要かなど詳しく解説がありとてもわかりやすかったです。 またよろしくお願いします、
添削ありがとうございました。 "should not be bad enough to" は今後活かしていきたいです。 今後とも宜しくお願い致します。 ドクターペッパーは私も嫌いではないです。
いつもご指導ありがとうございます。 お気遣いありがとうございます。 Brighton先生の解説はいつも的確でわかりやすく、勉強になっています。 これからも宜しくおねがい致します。 】今回も和文の解釈の仕方が勉強になる設問が多かったように思います。 和文をどのように理解するかによって作られる英文も少しずつ変わります。 そのようなことを考えながら添削していますので説明が長くなってしまって かえって分かりにくくなっているのではとも心配していますがいかがでしょうか?
繰り返し表現を避ける言い回し等を教えていただきとても勉強になりました。どうもありがとうございました。
添削ありがとうございます。 人口を増やす、increaseするというのは私も何か腑に落ちない と思いながら作文していました。 under~の方がずっとしっくりきて、また一つ勉強になりました。 また機会がありましたらよろしくお願いします。