Carrie先生 とても丁寧でわかりやすい添削をありがとうございました。 ご指摘を受け、改めて気付かされることが沢山ありました。しっかり読み込んで次に活かしていきたいと思います。 また、あたたかいメッセージまでいただき、たいへん励みになります。ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。 Naohon
こんにちは、 添削ありがとうございました。解説頂いた内容は知らない内容ばかりでした。such as とfor example を良く使っていましたが、違いは意識してなかったです。or で言い換えができるのは驚きでした。色々ありがとうございます。前向きに捉えて続けたいと思います。また、機会ありましたら宜しくお願いします。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
添削ありがとうございました。 今後使って行きたい表現が沢山ありました。
ありがとうございます。丁寧なメッセージを下さりとても助かります。
今回も細かな点まで添削いただき、ありがとうございました。 恥ずかしながら、「ジュ」=「jyu」しかないと思っていたので、juで良いことを知り、驚きました。 また、worshipについて、ゴスペルなどでよく耳にするな~くらいで、きちんとニュアンスを理解できていなかったので、大変勉強になりました。 沖縄の文化は日本人に説明するのも難しいときがあるので、今回あらためて英語で‥となるといつも以上に難しさを感じましたが、解説いただいた内容を読みながら、もっと情景をイメージすればよいのだなと、少しコツが掴めたような気がしました。 ありがとうございます。 また、ぜひ添削をお願いしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。”読み手を説得するようなイメージ”確かに全く意識しませんでした。。英検準一級今の自分にはかなりレベルが高かったです。まず今は英語に慣れて、半年ほど時間をかけて合格しようかと思っておりますので今後ともよろしくお願い致します。
添削ありがとうございました!訂正も私の知っているレベルに合わせていただき、とても参考になります。次回もよろしくお願い致します。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
Carrie 先生 今回も丁寧な添削ありがとうございます。 I almost sleep でいいんですね。こっちの方がすっきりしてて、よいですね。 ありがとうございました!
ありがとうございます。
分かりやすい説明と添削ありがとうございました。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
Carrie 先生、今回も丁寧な添削ありがとうございます。 「納骨」は、たしかにashですね。そう表現するのですね。しみじみしたので、もう忘れないです。 Lay his ashes to rest の方が、響きがやさしいですね。勉強になります。 ありがとうございました!
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。