

添削して頂きありがとうございました。 getの場合はtoがいるんですね! 使役表現に自信が無かったので今回添削して頂いて勉強になりました。 はい、また和文英訳挑戦したいと思います。

ありがとうございました!

添削ありがとうございました。 たしかに逐語訳の癖があるので、以後、気にしながら作ってみようと思います。

早速の添削ありがとうございました。

添削ありがとうございました。勉強になります。

丁寧に添削していただきありがとうございました

ありがとうございます!

morikyo先生 1. visasなど代えの効かない大切事項は、need, necessary で表現。 2. talkは、toでなくwithで人と話す。 3. 自分の申請書は、my application で、返事は、reply。 ありがとうございました。 了解です。

細かいニュアンスをどう表現してよいのか分からなかったので勉強になりました。 ありがとうございました。

ありがとうございました。

他の講師と比べると勉強になると思える情報が極端に少なかったです。 二度とお願いすることはないです。

ありがとうございます!

添削ありがとうございます。 quote fine(罰金)とitem(品)は「どちらも複数」または「どちらも単数」に揃えるのが自然です。 unquote →わかりました。 quote 図書館のカウンターは「情報提供」だけでなく貸出などの業務も行うので、informationという単語を入れない方が自然です。 unquote → 日本語でも、 the information desk と the counter を 区別してませんでした。 an information deskが情報提供のみで、 a counter が業務処理も行う、 再認識です。 和文英訳にチャレンジ そうですね。 2. To improve my ground knowledge in my head. のためには、 How about taking IDIY Japanese-English translation course? ということですね。 3. To improve my listening comprehension は、一番気になっていながら全く手つかずです。

いつも丁寧なご指導をありがとうございます。№493715につきまして再度確認をしましたところ、忙しい時期でしたので、推敲していない文をお願いしてしまいましたので、取り下げさせて頂きました。お詫び申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

添削ありがとうございました。