ありがとうございました!
Philademia先生 今回も早速添削をして頂きありがとうございました。コメントのいずれも納得です。大変勉強になります。引き続きよろしくお願い致します。
actionとmotionやembarkとbeなど、まだチョイスがざっくりとしてるのですね。ご指摘ありがとうございました。辞書の訳に引っ張られずにもう少し状況をイメージしてニュアンスにふさわしい語彙選択をしてみます。
添削ありがとうございました。細かなご指摘参考になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
今回もありがとうございました!またよろしくお願いします!
ご指摘くださった3点、どれも興味深く拝読。 of の不要はなるほど英語はそうか。現在完了と過去副詞は、わかっているはずなのに。listは、日本でよく使われてるregistereが、違和感があったので、我が意を得たり。 有意語という基準も了解です。
Philademia先生 今回も早速添削をしていただきありがとうございました。そうでした、「~book, in which a world map is ~」でした!他も色々勉強になります。引き続きよろしくお願い致します。
Philademia先生 返信遅くなり申し訳ありません。いつも丁寧なご添削誠にありがとうございます。ご指摘いただきました部分に気を付けて次回頑張りたいと思います。また機会があればよろしくお願いします。
Philademia先生 今回も早速添削をして頂きありがとうございました。使役動詞の文、despiteなどいつも曖昧な感じで使ってしまいます。よく確認して身につけていきたいです。引き続きよろしくお願い致します。
Philademia先生 今回も早速添削をして頂きありがとうございました。I was very sorryで良いのですね。a pityなど使い慣れないwordをしっかり調べずに使ってしまいました。勉強になります。引き続きよろしくお願いいたします。
とても分かりやすい解説ありがとうございました。
添削ありがとうございました。等位接続詞の前のカンマはよく理解していませんでした。勉強になりました。
本日もありがとうございます! いつも丁寧な解説とメッセージに感謝しております。 頼りにさせていただいております! 今後ともよろしくお願いします。
Philademia先生 今回も早速添削をして頂きありがとうございました。肯定形のto 不定詞で揃えればいいことでした。日本語にこだわり過ぎていました。勉強になります。また痛むところは正確にはupper armよりもelbowでした。正確な表現を心がけます。引き続きよろしくお願い致します。
Philademia先生 今回も早速添削をして頂きありがとうございました。過去完了は以前にも解説していただいたのに、また間違って使ってしまいました。まだまだ理解ができていないですね。精進します。引き続きよろしくお願い致します。