添削ありがとうございました。 またよろしくお願いします。
今日も丁寧にありがとうございました。
Philademia先生 本日も早速添削と丁寧な解説をありがとうございました。全てに納得です。特に冠詞については、一応考えているつもりですが、なかなかうまくできません。これに懲りずに精進します。今後ともよろしくお願い致します。
添削いただきありがとうございました。 カンマの打ち方は、今まであまり意識してこなかったので、 注意してみようと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。 今日も勉強になりました。
Philademia先生 今回も早速添削をしていただき、また丁寧な解説をありがとうございます。どの時点での話なのかについて、まだまだ意識が足りません。時制についてもっと意識できるようになりたいです。引き続きよろしくお願い致します。
今日もありがとうございました。 知らなかった文法知識を教えて頂き、大変勉強になりました。 復習して自分のものにしたいと思います。
構造的に間違ってなかったのは安心しました。作成時間が少しずつ短縮できているので、英文に変換するスキルは上がってきているように感じます。間違えを恐れずどんどん書いてゆきます。ありがとうございました。
ありがとうございました。 もっとシンプルな言い方があれば教えていただけると大変勉強になります。 また添削お願いします。
Philademia先生 今回も早速添削をしていただきありがとうございました。a gardener to~のところは、分詞構文を使えば良いのですね。何度も書き直したところだったのです。よくわかりました。引き続きよろしくお願い致します。
Philademia先生 今回も早速添削と丁寧な解説をしていただきありがとうございました。全てに納得です。引き続きよろしくお願い致します。
丁寧に指導いただき、ありがとうございました。また、よろしくお願いします
Philademia先生 いつも大変お世話になっております。返信遅くなり申し訳ありません。ご指摘いただいた点に注意してまた取り組みたいと思います。また機会があればよろしくお願いします。
Philademia先生 今回も早速添削をして頂きありがとうございました。「〜が開催されている〜で」「〜を開催している〜」などこれまで何度も書いてきたのに、まだよくわかっていないようです。よく考えて書くようにします。引き続きよろしくお願い致します。
Philademia先生へ。 迅速かつ丁寧なコメント、ありがとうございました。 1つの文に複数訂正がある場合は、箇条書きで分かりやすくアドバイスを書いていただき、 文法ミスは、なぜ間違いなのか根拠を示してくださったので、より理解が深まりました。 (例えば、「 safety には of 以下による限定があるのでthe が伴います。」など) 今回、私はtheをつける・つけない、でよく間違えていたので、 次回英文を書く際は、theをつけるか?つけないか?を意識しながら書きたいと思います。 本当にありがとうございました。またよろしくお願いいたします。