添削ありがとうございます!質問した部分なのですが、そのままdiet which〜 に出来たのですね。何か変に考え過ぎていたのかもしれません。また、keep doingの部分ですが、現在分詞を使わないといけないと思っていたのですが、どの動詞を使えばいいか思いつきませんでした。ありがとうございました!
自分の日本語でないものを正確に(もれなく)訳すのは難しいと感じました。代替案などもいただき大変勉強になりました。ありがとうございました。
Meme様 今回も添削ありがとうございました。 今更ながらコメント蘭があることに気づきました。 英語について気軽に質問できるような環境がないため、いつも参考にさせて頂いております。 機会がありましたら今後ともよろしくお願いいたします。
ご解説ありがとうございました。ご指摘箇所に注意してスキルアップめざします。
早々の添削をありがとうございました。少しずつですが、英文作成が楽になってきたような気がします。これからもよろしくお願いいたします。
丁寧な解説ありがとうございました。
この度も早速のご添削をありがとうございました。 細かい部分にも自然な英語・正確な英語が表現できるよう 様々な英語に触れるよう努めたいと思います!
いつもありがとうございます。会話などでは適切な表現ができないままその場が流れてしまうことが多いので、ライティングでしっかりした英文が書けるようこれからも訓練していきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
お休みのところ誠にありがとうございました。単数複数の違いだけでも間違えないようにしようと思ったのですが、やはり間違えてしまいました。もっと精度を上げて、最低でも文法ミスはしないようにしていきたいのですが。今後ともよろしくお願いします。
この度も迅速かつ丁寧なご添削・解説をありがとうございました。 Meme 先生も「値段の低さに驚愕!」そんなご経験があるのですね! そうですね!捨てるよりもはるかに気持ちよいですし、部屋の中が少しすっきりしました。 先生からのご提案も参考にさせていただき、引き続き宜しくお願い致します。
的確なご回答をどうもありがとうございました。最後の文の後半部分が悩みの種でしたのですっきりしました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
自然な表現は勉強になります
すみません、お礼をお送りするのを失念しておりました。申し訳ありません。いただいた添削を改めて復習しているのですが、表現の稚拙さも去ることながら、文法的な誤りは早くなくすようにしていきたいです。
今回も丁寧に添削していただき誠にありがとうございました。また、別件の質問もありがとうございました。 文法上の誤りは、実戦では信頼に関わることなので、早くなくなるようにしたいです。先生に添削していただくようになってから、自分の誤りのパターンがわかってきました。同じ誤りを繰り返さないことを目標にしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。まだまだ文法的な誤りも多いですが、より豊かな表現ができるよう、いただいた添削を吸収していきたいと思います。