KYOKOTN先生 とてもスピーディーな添削ありがとうございます。 こんなに早く納品いただけて感激しました。 また、「より自然な表現に」していただけたことで、今後使ってみたい表現が増えました。 また是非よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 他動詞のexperienceが動名詞を目的語にとることがあまりないというのはとても勉強になりました。 また次回も宜しくお願いします。
ありがとうございました
このたびは分かりやすく丁寧な添削と解説ありがとうございました。お褒めの言葉も頂いてとても嬉しいです。是非またお願いしたいと思っていますのでどうぞよろしくお願い致します。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 starvationの代わりにfamineを使えるのですね。 famineは日本語の飢饉と同じ意味だと思っていたので、農作物の不作で食料不足になることという意味だと思っていたのですが、famineを英英辞典で調べてみると必ずしも農作物の不作を意味しないようですね。やはり言語が違えば、意味範囲がピッタリ重なる単語はあまり無いのですね。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 可算名詞か不可算名詞かどうかは、辞書に両方載っているとどうしても分からなくなることが多く、なかなか困っています。これからも頑張ります。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 correspondがLineとかのやりとりでも使えるというのはとても勉強になりました。 また次回も宜しくお願いします。
今回も丁寧な添削ありがとうございました。 色々な表現の仕方を教えてくださり、勉強になりました。 また、よろしくお願い致します。
ありがとうございました
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 “I’m living the vampire life”という言い方は言えたらカッコいいなと思いました。今回もとても勉強になりました。また次回も宜しくお願いします。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 可算名詞と不可算名詞の使い分けは非母語話者としてはなかなか難しいですね。それと、vegetableの間違った綴りが頭に焼き付いて、また間違ってしまったので、次回から気をつけていきます。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。辞書にobligeは本人も納得の上でさせることに用いて、本人の意思に反してさせる場合にはforceやmakeを用いると書いてあったので、勝手に強制度はforce=make】obligeとばかり思っていました。どうしても、単語の持つ意味の強さを理解するのは難しなと改めて感じました。
添削ありがとうございます。シンプルな日本語なのに、時制で迷ってしまいました。合っていてよかったです。
KYOKOTN先生 この度は、添削いただきありがとうございます。 英作文を褒めていただき、自信になりました。これからも、もっと学習して更に英語力を高めていきたいと思います。
KYOKOTNさん 迅速な添削、並びに丁寧な解説をありがとうございました。