原文を尊重していただきありがとうございます!また、コメントをとてもうれしく読ませていただきました。勉強の励みになります。またよろしくお願いします!
添削ありがとうございました。 丁寧に見ていただいて有難いです。 何を主語にするか、ということが大事だと思いました。 いつも日本語に引っ張られてしまいます。 文章を作った後にもう一度見直してみようと思います。 またよろしくお願いいたします!
添削ありがとうございました。 また、よろしくお願いいたします。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 imageは今回の場合、単数、複数どちらでもいいというところがとても勉強になりました。 また次回も宜しくお願いします。
とても早く丁寧に添削していただき、ありがとうございました。 またよろしくお願いします。
KYOKOTN先生 とてもスピーディーな添削ありがとうございます。 こんなに早く納品いただけて感激しました。 また、「より自然な表現に」していただけたことで、今後使ってみたい表現が増えました。 また是非よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 他動詞のexperienceが動名詞を目的語にとることがあまりないというのはとても勉強になりました。 また次回も宜しくお願いします。
ありがとうございました
このたびは分かりやすく丁寧な添削と解説ありがとうございました。お褒めの言葉も頂いてとても嬉しいです。是非またお願いしたいと思っていますのでどうぞよろしくお願い致します。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 starvationの代わりにfamineを使えるのですね。 famineは日本語の飢饉と同じ意味だと思っていたので、農作物の不作で食料不足になることという意味だと思っていたのですが、famineを英英辞典で調べてみると必ずしも農作物の不作を意味しないようですね。やはり言語が違えば、意味範囲がピッタリ重なる単語はあまり無いのですね。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 可算名詞か不可算名詞かどうかは、辞書に両方載っているとどうしても分からなくなることが多く、なかなか困っています。これからも頑張ります。
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 correspondがLineとかのやりとりでも使えるというのはとても勉強になりました。 また次回も宜しくお願いします。
今回も丁寧な添削ありがとうございました。 色々な表現の仕方を教えてくださり、勉強になりました。 また、よろしくお願い致します。
ありがとうございました
今回も丁寧な添削をありがとうございました。 “I’m living the vampire life”という言い方は言えたらカッコいいなと思いました。今回もとても勉強になりました。また次回も宜しくお願いします。