今日も丁寧なご指導ありがとうございます。 今日の練習、なかなか良かったです。 少しは観戦した影響があったかもしれません。 tired out「すっかり疲れて」・・これを機に使えるようにしたいです。
Milesさま いつもお世話になります。 早速の添削、幾つものご指摘ありがとうございます。 まだまだたくさん勉強するところがありますね。 これからもよろしくお願いします。
今日も丁寧なご指導ありがとうございます。 leave は可算名詞ですので a がつきます。 、、そうなのですね。また一つ勉強になりました。
丁寧な添削ありがとうございます
今日も丁寧なご指導ありがとうございます。 take care to~「~するように気をつける」、ofがtoに変わっただけでだいぶ意味が違いますね。 英語は奥が深いですね・・
今日も京王稲丁寧なご指導ありがとうございます。 次女の高校でインフルエンザがかなり流行ってます。 9月に大流行なんて異常ですね。
今日も丁寧なご指導ありがとうございます。 be diagnosed with~「~と診断される」、今後使いたいです。
今日も丁寧なご指導ありがとうございました。 〇 so と because の使い分けの例を挙げさせていただきます。 ・ I went to bed early because I was tired.「私は疲れていたので早く寝た」 ・ I was tired, so I went to bed early.「私は疲れていたので早く寝た」 どちらも同じ意味を表しますが、because と so では文の組み立て方が違います。 なるほど、腑に落ちました。
今日も丁寧なご指導ありがとうございました。 awakening は名詞で「目覚め」、今度も使いたいと思います。
今日も丁寧なご指導ありがとうございました。 「否定文では and よりも or の方がよいでしょう」そうなんですね。また一つ勉強になりました。 親としては無敵な大学時代を思いっきり楽しんで欲しいです。
Milesさま いつもお世話になります。 今回も早速の添削、さまざまなご指摘ありがとうございます。 これがfunnyかどうかはわかりませんが、これくらいしか話題が思いつきませんでした。 sourceは全く勘違いしていました。ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。
今日も丁寧なご指導ありがとうございました。 なかなか涼しくなりませんね(-_-;) hot summer days「真夏日」、簡単なようですがパッとできてきません。。。
今日も丁寧なご指導ありがとうございます。 It is rare for+人+to~「(人)が~するのは珍しい」、初めて聞きました。 これを機に使っていきたいです。
今日も丁寧なご指導ありがとうございました。 そうですね、あと1ヶ月スピーキング頑張ります。 ライティングも並行して頑張ります。
今日も丁寧なご指導ありがとうございます。 そうですね、スピーキングをゆっくり練習する場所も相手もいないので、 一人で口パクで練習するしか方法はなさそうです・・