maya_maya先生、添削ありがとうございました。よく出来ていますが2つもついて、嬉しかったです!!3つめの応用が利く表現に感動しました。getのニュアンスも知らなかったので、早く使ってみたいです(笑) maya_maya先生の添削はわかりやすくていろいろ教えていただけるので、大好きです。 質問の解答もありがとうございました!また宜しくお願い致します(*^^*)頑張ります!
maya_maya様 添削ありがとうございました。 連休中は、英語の勉強もお休みしておりました。 「X連休」と「久しぶり」の英語表現はしっくり来る英単語がなく、いつも悩みます。 4行目の体重変化を示す文は、全然ダメな英文だなと自分でも思っていたので、 正しく修正いただき、ありがとうございました。 tend toというキーワードが自分で英作文した時に最初から出てこなかったのは残念でした。
maya_maya先生、添削ありがとうございます。 1)2つの文章をつなげてくださり、ありがとうございます。byを使う表現、慣れていきたいです。 2),5) a library card とcome into a nearby library branch のaのご指摘ありがとうございます。冠詞はなかなか難しいですが、気を付けて適切に使えるようにしたいです。 4)申込用紙に記入するの決まった言い方は fill out the registration form の言葉は初めてですが、使える場面があれば、積極的に使いたいです。 6)you can come ...の表現について、come だけだと不自然なのですね。you can が付くことは思いつきませんでした。注意して使いたいと思います。
maya_maya先生、添削ありがとうございます。 3)depending on weather or traffic conditions の表現の前後にカンマを打って、この場所に使うこと、少し迷ったのですが、Please be advised thatがあるため、どこにいれてよいかわからず、当てずっぽうでやりました。適切な入れ方でよかったです。今後も使ってみようと思います。 4)「希望の日にち及び時間」の表現は your preferred delivery date and time で覚えます。ありがとうございます。 ・according to ...について、ご説明ありがとうございます。一言で言い分けられないケースもあるかもしれませんが、大まかにはaccording toはいわば「~(の言うところ)によれば」、でdepend onは「拠れば、因れば」というイメージを持ちました。 ・we might not be able to ..についてもありがとうございます。今後使っていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
maya_maya先生、添削ありがとうございました! 例文を使ってすごくわかりやすい解説で、理解が深まりました。まだまだわからないことが多く、単語の使い方がわからなかったりあるので、今後もぜひ宜しくお願い致します。
連休中にもかかわらず、早々に添削をして頂けて嬉しかったです。ありがとうございました。また、宜しくお願いします。
とても丁寧な説明をつけて頂き本当にありがとうございました!
maya_maya先生、添削ありがとうございます。 3)in case of でreplacement の時には、不自然になる、というご説明、わかりやすかったです。ありがとうございます。 こういった場合も含め、前置詞 for の使い方は、難しいため、例文に多く接する必要があると感じます。 4)複数における冠詞・動詞の整合性について、テストで個々に出ると直せるのですが、なかなか自然に直すレベルに追い付いていません。 何度かご指摘いただいてしまい、こんなに気を付けていないことを改めて認識させられます。ありがとうございます。引き続き頑張ります。 5)ご指摘の点とはずれますが、exchange of wrongly delivered items の表現もなじみが少なく、難しく思いました。配送関連の実例にもっと触れなければならないですね。 今後ともよろしくお願いいたします。
しっかりした解説、ありがたいです。
丁寧な添削をありがとうございました!言い換えの表現や付け足された表現など、大変ためになりました。ご指導いただいたことを元にまた英作文にチャレンジしてみます。ありがとうございました!
maya_maya先生、添削ありがとうございます。 始めの文は、長く、悩んでいたのですが、In the event that a return or exchange is requested by the customer,としていただいたことで、わかりやすくなりました。ありがとうございます。 4) 「もし~であれば」の表現として if it is within 7 days from the delivery dateにすることは、なかなか考えつきません。慣れていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
maya_maya先生、添削ありがとうございます。 3)後半の「商品出荷前の場合は」に if を使うこと、勉強になりました。ぴったりの表現を見つけることが大事ですね。 4)同じ語句を繰り返さず、代名詞itを使いたい場合、すぐ後に使うこと、改めて念頭に置きたいと思います。 5)単数、複数、それぞれの場合、動詞も主語に合わせた変化をすること、再度ご指摘いただきました。つい、作文しているうちに忘れてしまうので、気をつけます。 今後ともよろしくお願いいたします。
添削有難うございました。新しいフレーズを学ぶことが出来てよかったです。もっとシンプルな表現や文法を使えるようにしていきたいと思います。
いつも、ガツーンと正解の英訳が帰ってくるので、 楽しみです 日本語に様々な表現がありますが、英語も沢山ありますね 54歳になりましたが、仕事で英語を使うため頑張っています でも、本当はこうした喜びに出会うことを楽しんでいるような気がします ありがとうございます
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。