本日も添削ありがとうございました。文芸分野のご趣味もお持ちなのですね。私は専ら読むほうですが、じっくりと好きなだけ時間をかけて本を読める時がくるのが今から楽しみです。
本日も添削いただきありがとうございました。 折り畳み自転車、良かったですね! 車に積んで、どこか旅先で自転車の移動を楽しまれるのでしょうか。 私は専ら電動自転車です。乗り始めて1年ですがあまりの便利さに手放せなくなりました。
わかりやすく、ためになる解説をありがとうございました!
ご添削ありがとうございました。
The reason is...はとても勉強になりました。この形で覚えてしまっていましたが、今後気をつけます。 ダイバーシティが確保されるように、Shun先生頑張ってくださいね。次の世代のためにも、とても大切なお仕事だと思います。
Shun先生、本日もありがとうございました。目的語を入れると、素人ながら読んでいて文章が引き締まる気がします。ご教示ありがとうございました。
義務付けですか!厳しいですね。最近暑くなってきたので、マスクでの通勤は非常に苦しいです。熱中症の心配もありますしね。布マスクの方が通気性が良くて、苦しくないと聞きますので、アベノマスクでも使おうかと考えています。
添削ありがとうございます。
添削ありがとうございます。 質問のご回答も、詳しく説明いただき、理解できました。 No.1776の場合、日本文を見ると、後から補足しているようなので、カンマを入れて補足を明確にするという意味が分かりました。 ありがとうございます。無事生まれますように。 EUの国境は開放し始めたのは大きな一歩ですね。夏の観光業は以前のようにはいかなくとも、感染拡大をケアしつつ徐々に活気が取り戻せるといいなと思います。 世界的にみて、観客が集まる形での東京オリンピックが来年できるかというと想像するのが難しいですね。。
ここ2、3日晴れて、しかも乾燥気味なのでとても心地いいです。この状態が続いてくれると嬉しいです。
マスクの義務づけ、という段階になったのですね。でもイギリスの人は、マスクなんてしなさそうな気がします。 日本は皆つけていますが、暑くて限界です。涼しいマスクが色々売り出されているようですので、試してみたいと思います。それくらい、暑さも限界になってきました。 本日もたくさん教えていただきありがとうございました。いつも本当に、教えていただくことの一つ一つがとても勉強になっています。ありがとうございます。
丁寧な添削ありがとうございました。 またよろしくお願いします。
本日も添削いただきありがとうございました。
丁寧な解説ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。 >香港で25年ほど前に飲みました。 そんな昔からある飲み物なんですね。 香港行ったことないので、いつか行ってみたいです。
添削ありがとうございました。to checkではなく、for checkingなんですね。前置詞がやはり難しいです。 また、SNSじゃなくてソーシャルメディアという用語、日本語でも使っているなと思い出しました。気をつけて使います。 日本でもそろそろ、経済活動のための国外への移動を緩和しようという話が出てきています。 あまり拙速に進めて元の木阿弥になって欲しくないのですが、どうなるのでしょう。