
ありがとうございます。ご指摘された点、よく復習します。まだまだ語句の使い方が適切でない部分が多いので、見直す時に、自然な英語になっているか確かめます。そのためにも、もっと英文を読む機会を増やしたいと思います。

初めてこのサービスを使ったのですが、非常に丁寧に教えてもらいました。 学習を続けようと思いました。 ありがとうございました!

添削ありがとうございます。 あ、belong toは会社やクラブに使わないのですね。びっくりです。 あと、幼稚園ではMs. Mr.の後はファーストネームで呼ぶのですね。 教えていただきありがとうございます。 Philademia先生も志村けんさん好きだったんですね。追悼番組を見て、優しくて笑いをおこすために努力を惜しまない人だったんだなぁと感じます。 今はいかりや長介さんと天国で再開していますかね(泣) ご冥福をお祈りします。

いつも添削ありがとうございます。 固有名詞の扱いにつき勉強になります。 復習しておきます。

いつもありがとうございます!

ありがとうございます。 がんばります。

ありがとうございました

今日も丁寧な添削をありがとうございました。大変勉強になりました。 またよろしくお願いします。

Philademia様 早速のご添削をありがとうございます。 人称についてのご指摘をありがとうございます。 実際の調律では、家族が集まって、ごちゃごちゃと話し合いましたので、 そのような雰囲気が出せるようになればと思いました。 また、よろしくお願いします。

質問に対する回答、ありがとうございます。何となく使っていたinsurance について、用法を理解できました。またよろしくお願いします

早々に添削いただきありがとうございました!

新マイページから投稿したのですが、枠が小さくて書いた原稿が全部は見れませんでした。その上、スクロールしてもなんだかよく動かず、お見苦しい原稿で失礼いたしました。 上から5つ目の文章It is obvious 〜to realize that. は、that で直前の文章を丸ごと受けてそれを実現realizeする、のつもりだったのですが、失敗に気づきました。書き直します。 下から3つ目の文章中のdeep を外す理由も、とても納得がいきます。確かに仰る通りでした。 公務を離れた本家の王子もお元気そうですが、 校務を離れた我が家の王子も体力が有り余っています。休校が延長になり、先が思いやられます。

添削ありがとうございました。 次も挑戦したいと思います!

I was exciting. や I am boring. など、本当にしょっちゅう間違えます。 先生のご指摘を読み返して、今もふきだしました(笑)

この回のお礼が遅くなり申し訳ありません。 見返していて、懐かしく思いました。 さて、先ほど依頼しました原稿の最後の意味不明な一行(tickets 〜hundreds of live) は消去し忘れです。無視願います。 いつも有難うございます。