この度も添削をありがとうございました。 丁寧に解説していただき、とても勉強になります。 次回もどうぞよろしくお願い致します。
とても分かりやすい解説、ありがとうございました! 言い換えの例をたくさん挙げてくださるのがうれしいです。
教えて頂いた色々な表現を、使えるようになりたいです。ありがとうございました。
ご丁寧に添削して頂きありがとうございました!また是非お願いします!
Alberta 先生、丁寧な添削、アドバイス共ありがとうございました。他の表現も参考にさせていただきます!
今回もとても分かり易く添削して頂き助かりました。 添削後の英文を見て、何でこんな簡潔な文にできるのに、わざわざ難解な文に訳してしまったのだろうと思いましたが、これが英語力なのだとわかりました。 conditionやsituationのニュアンスの違いなど、自分では中々使い分けにくい部分にも着目してくださり感謝しています。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします!
いっぱい書いてくださって、時間かけて添削してくださったのが分かりました。有難いです。
至極真っ当なご意見ありがとうございます。特にdiscloseや一般論を述べるときの正しい伝え方は全く頭の片隅になかったので、自分の視野が広がった様な気がして感激いたしました。しばらくIDIY はお休みさせていただきますが、これからも機会があれば是非よろしくお願いします。
添削ありがとうございました。Japanese/in Japan で確かにどちらとも「日本の」と訳せますが細かいニュアンスで考えると、単なる「日本の」と「日本にある」で、全然違った意味になるんですね。Sakhalin は綴りが難しい…というよりも、知らなかったので恐縮ながら、カンニングさせていただきました。すみません。なんなら、僕は普段テレビが見れないように父に制限されている上に、今回の話などは特に門外漢でしたので、それに関するニュースも拝見しました。
ありがとうございました!
丁寧に添削いただきありがとうございます。 自然な言い回しや複数形・冠詞の漏れなどとても勉強になります。 まだまだ、シンプルな英文には程遠いですが引き続き練習していきます。
添削ありがとうございました。 そして、いろいろな表現例もありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 lestはこれまで使ったことがなかったので勉強になりました。今度機会があったら使ってみたいと思います。 ほか細かなご指摘もたいへん参考になりました。 またの機会もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
ありがとうございました。他の表現例も勉強になりました。引き続きよろしくお願いいたします。