本日もありがとうございました。毎回大変勉強になります。
本日も勉強になる添削をありがとうございました。
今回も迅速にご対応頂きましてありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
本日も大変丁寧な添削をありがとうございました。 自分では気づけないミスがたくさんあり、とても勉強になります。 またよろしくお願いいたします。
早速の添削ありがとうございました。「家族の」の「の」なんだからofだろうと何も考えずに英語にしていましたが、先生の解説がとても分かりやすく、理解が出来ました。ありがとうございます。またどうぞよろしくお願いいたします。
ジーニーとのご対面、今度こそthotoughly prepared です。先生が教えてくださらなかったら、一世一代のチャンスを逃すところでした。 anytime とat any time, witty adviceとquick witted advice も、伺えて良かったです。 ありがとうございました。
本当に、どうしてたんでしょう、私。 添削していただいたものを読んで、今は平常心に戻りました。 how+形容詞、credit はお金の信用、など、そちらの定着に注ぐべきエネルギーでした。 お恥ずかしい。
今回も迅速にご対応頂きましてありがとうございました。まだ定期的に見ていただくようになってから間もないですが、GTECのwritingスコアが20点も上がりました!ありがとうございます。これからも沢山吸収していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
いつも丁寧に添削してくださりありがとうございます。語句の順番でこんなにも意味がおかしくなることが分かり、気をつけていきたいです。日本語で「その夫婦のどちらもが」と言えても"each of the couple"という言い方はないということも分かり、"both parents"というように、英語で言っておかしくない文を作れるように気をつけたいです。pick up は put on のように「動作をしている」ことを表す言葉ということが分かりました。hold one's handで「手をつなぐ」、hold under one's armで「脇に抱える」など、hold が上手に使えるようになりたいです。今後も頑張っていきます。よろしくお願いいたします。
大変丁寧な添削をありがとうございました。 書いているときに感じていた違和感が全てすっきりしました。 またよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。 最後のセンテンスに誤りが多く、大変勉強になりました。さらなる向上を目指すため、1日1ジャーナル心掛けます。
今回も大変丁寧で勉強になる添削をありがとうございました。
今回も丁寧な添削をどうもありがとうございました!またよろしくお願いします。
先生ありがとうございました。 先生にかかると一瞬でパズルが解ける感じで、 すっごくスッキリします!
なるほど、、凄い気付きがありました。また進歩できるとおもいます。