
ありがとうございました。

あけましておめでとうございます。どうもありがとうございました。今年もよろしくお願い申し上げます。

いつも勉強になります。ありがとうございました。

添削、ならびに丁寧な解説ありがとうございます。 よいお年を!

ありがとうございました。

この度は添削と丁寧な解説、豊富な例文をいただきありがとうございます。 1文目のlanguageは不可算の方の使い方なのかと思ったのですが、この文脈の場合は可算になるのですね、よく復習しておきたいと思います。あと、"next to"にこういう用法があることを知らなかったので、勉強になります。 2文目も正しいの評価をいただきましたが、こちらも「複数」と捉えられる、というご指摘になるほどと思いました。また、類義語(対義語)はこうやっていただけるとすぐ分かるのですが、自分ではすっと出てこないので、関連付けて覚えておくようにしたいと思います。 生きた英文を読み聞きする機会を意識的に作らないとつい日本語の方に頼りそうになりますが、他の先生からもここのところとみに実例としての生の英文に触れることを添削ごとにご指導頂くようになりましたので、これは意識的に習慣づけたいと思います。 今後も添削をお願いする機会があることと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

添削、ならびに丁寧な解説ありがとうございます。 What is the weight limit ofという表現は分かりやすくていいですね。

Eiko様 いつも丁寧なご添削ありがとうございます。添削結果をいつも楽しく、学習させて頂いております。 Morikazu

とても丁寧な添削をいただきありがとうございました。

本日も添削ありがとうございました! いつもアドバイスもいただけるので大変勉強になります。 今後もよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。 良いお年をお迎え下さい!

とても丁寧な添削ありがとうございます!大変勉強になります。 これからもよろしくお願いします。

Eiko先生へ 今回も早々と添削していただき有難うございます。 間違った所も見直して完璧に書けるように頑張りたいと思います。日本は12月になるとお節料理の色んな材料がマーケットに豊富に 並ぶので楽しいです。KLでも、伊勢丹デパートやイオンでお正月用の食材が並びますがやはり、圧倒的に日本のほうが種類多くて 嬉しいです、ただやはり寒いのが苦痛ですが娘だけは冬に強く元気で生き生きしています。 1年経つのは早いですね~。明日は

どうもありがとうございました。

どうもありがとうございました。