ありがとうございました。
獺祭、おいしいですよね! 春節の時期、普段であれば中国の方々は大移動されるとか。 去年、新型コロナが出だした頃のニュースが思い出されます。
いつも丁寧な添削ありがとうございます。質問もとてもわかりやすい回答ありがとうございました。良く使う単語でもよくわかってないことがわかりました。今回を参考に、今後whatの表現を注意して読み覚えていきたいと思います。 日本ではおそらくお店の入場制限って、よっぽど混む所でない限り設けられてないと思いますけど、子供が通う小学校は学校行事全てに入場制限がかけられ、時間も1/3程度に短縮されてます。子供の勇姿を夫婦揃って、又は子供達のおじいちゃんおばあちゃんに見せられないのは寂しく感じます。
いつも丁寧な添削ありがとうございます。質問にもとてもわかりやすく答えてくださり、すっきりしました。 わたしはお酒が飲めないのですけど、海外にいると日本の食料品は高いですよね。毎年この時期は日本も春節で旅行に訪れる中国の方々に対してようこそとあちらこちらで掲げているのですが、今年はひっそりとして寂しいです。来年は賑やかになっていてほしいですね。
いつもわかりやすい説明をありがとうございます。
いつもアドバイスありがとうございます。 自分の近所では、入店制限までしている店は見かけません。ただ、どの店も、すっかりマスク着用と、入店時の消毒が標準になりました。店によっては、加えて、体温チェックをするというところもあります。
Shun先生 添削ありがとうございます。 Willのほうが、Wantよりも強い意志を示すことの説明 理解しました。
わかりやすい添削ありがとうございました! お店毎に対策への力の入れ方も違いますよね。早く落ち着いてほしいです。
添削ありがとうございます。
ありがとうございました!
私もコストコ大好きです。密をさけてよく買い出しに行きます。 しばらく家飲みには困りませんね(^^)
Shun先生 添削ありがとうございます。 春節前の、コストコでの日本酒が安いのは、びっくりしました。 獺祭は、日本の空港の免税品売り場でも安くなかった印象がありました。 春節は12日からで、東南アジアの経済活動は緩みます。 仕事にならない時期です。
添削ありがとうございます。
添削ありがとうございます。 他の表現も教えていただき、勉強になりました。 組織の長の発言は、組織とそこに所属する人間たちのイメージに大きな影響を与えます。 オリンピック開催できるかという微妙な時期にするような発言ではないですね。
添削ありがとうございました!合っていてとても安心しました。 またよろしくお願い致します!