よくわかりました また、男女差別発言で不快な思いをされていたら申し訳ないです。 今後はよく気をつけようと思います。 thank you!
今回もすぐにご確認いただき、ありがとうございました。 大変参考になりました。
メッセージは全て感想なのでお気になさらずに! 架空のものにtheを使えないというのははじめて知りました。 ありがとうございました。
よくわかりました! thank you!
添削いただきありがとうございます。毎回添削結果を見て、なるほど〜と思いますが、自分で記載することは難しいですね。
丁寧な解説と添削をありがとうございました。 the の扱い方がまだまだよくわかっておらず、勉強したいなと思いました。 いろいろな事に気付かせていただき、何度も読み返しております。 またよろしくお願いいたします。
Philademia先生 きょうも終電で帰ったのですが,パソコンを開くとさっそく添削していただいました。ありがとうございます。 今回の添削からは,英語にはまだまだ奥深いところがあると感じました。じっくりと学ばせていただきます。その深いところまで行けるよう,取り組んでまいりますので,またよろしくお願いいたします。
ご指摘通り、それが自分の頭にはあったはずの文の構造ですね。 本日もありがとうございました!
今回も分かりやすい解説ありがとうございました。 またよろしくお願いします。
Philademia先生 さっそく添削していただき,またアドバイスもありがとうございます。 「繰り返し学習してみにつくもの」だということを,ちょっぴりでも感じられるようになりました。 年をとってからの勉強ですので,なおのこと繰り返しが必要かと思っております。 これからもよろしくお願いいたします。
なるほど、日本語から英語に翻訳するというより、構造に分解して考える必要がありそうですね。 今回もありがとうございました。
添削ありがとうございました。 添削結果を見ると、そうそうこのように伝えたかった!という表現ばかりです。
Philademia先生 さっそく添削していただき,ありがとうございました。「英語以外の外国語をローマ字で書く場合は、原語の文法に従う」ということは,意識していませんでした。そういえばギリシャ語からきた単語は,英語の単語とは違って別扱いだったと思い出しました。 英語の学習は,私にとっては,長い距離をゆっくりと走り続けるようなものだと思っています。marathon mentalityという言葉があるそうですが,私の趣味は休日のジョギングくらいなので,英語は頭のジョギングと考えて毎日ジョギングするようなつもりで,欲張らずに続けるのがよいようです。 またよろしくお願いいたします。
thank you
そうですよね。わからないなら調べればいいんですもんね。ありがとうございます! spanについてはこれまでperiodとあまり区別がついてませんでしたが、これをきっかけに意識するようにしてみます。