いつもありがとうございます。今回も大変勉強になりました。 CCやgoogle等、動詞として使われていることは理解しつつも、 過去・過去分詞やingとしたい場合にスペルに自信が持てず、使うことを見送るケースがあります。 努力要と思っています。
maya_maya先生、今回もありがとうございます。日本昔話が2人で演じられていたとは最近まで知らなくて、改めてすごいと思いました。納期は全然遅いと思いませんでしたので、ご無理なさらず、またよろしくお願いします!
添削ありがとうございました。 細かなところをいろいろ教えて頂いて、とても勉強になりました。this morning とin the morningでは大分印象が違うんですね。 また添削して頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。今回も大変勉強になりました。
添削ありがとうございました。 いままで曖昧にしていた、every, allの使い方、althoughtの使い方など勉強になりました。 また、there is still room for improvementは、今後の英作文でも使っていきたいと思います。
丁寧な添削ありがとうございました。 take into accountの使い方や、whenを用いた表現は勉強になりました。 特に、最後の文章の組み立ては上手くいかなく、悩ましい所だったので、a set of criteria~hasn't been~、という組み立てを教えてもらい、自然な表現になるなと実感しました。 これからも少しずつ頑張っていければと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
いつも丁寧に添削していただいており、どうもありがとうございます。 引き続きよろしくお願いします。
maya_maya 先生、今回も丁寧な解説をありがとうございます。pain のinなど参考になることばかりです。時制はまだ難しいですが、引き続き頑張ります。
ご丁寧に有難うございました。 今後とも宜しくお願い致します。
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 現在1月17日(木)です。 この添削と解説結果をいただいていましたが、この欄にメッセージを書くことを今日まで忘れていました。 もう書いたと勘違いしていたのです。 失礼いたしました。 1月ももう半ばですね。 最近特に時間が経つのが速く感じますので、寒さに耐えながらでもしなくてはならない事や、した方が良い事はきちんとして時間を大切にしようと思っています。 出来るだけ後悔はしたくないですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 さすがにカナダの冬はとても寒そうですね。 バンクーバーで冬季オリンピックが開催された事も納得できます。 1998年に日本では長野オリンピックが開催されましたが、それらの地域に住んでいる人達は我慢強く冬の寒さに耐えているのだろうと思います。 そちらとバンクーバーのどちらが寒いかは分かりませんが、風邪などをひいたりせずに元気でお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Maya-mayaさま いつもお世話になっております。 今回も丁寧な添削をありがとうございました。とても勉強になりました。 また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
丁寧な解説ありがとうございます。 とても分かり易かったです。 サイズ感が良いことをどの様に表現したらいいか分からなかったので、凄く勉強になりました。 またよろしくお願いします。。
ありがとうございます。 疑問に思っていた点がクリアになりました。 また、いつも迅速に添削していただき、ありがとうございます。 お蔭様で英作文が習慣として、定着しつつあります。 引き続き、宜しくお願いします。
早速のアドバイスありがとうございました。