いつも丁寧に添削していただきありがとうございます。簡単な文でも英語らしい表現にするのは難しいですね。引き続きよろしくお願いいたします。
maya_maya さん 「~するのが初めてだ」では不定詞よりもV-ingのほうが一般的であるとのこと了解しました。 またbycycleを主語に「let us ...」で表現するテクニックも勉強になりました。 how muchと尋ねる時に、costのような動詞でなくbe動詞を使ってシンプルにあらわせることについても理解しました。 ありがとうございました。
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 カナダでは遅い春が来た様ですね。 ピクニック等が出来そうですので、楽しみは色々とありそうですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
添削ありがとうございました!! 関係代名詞の後ろの語順が違っていて、その解説で正しい文章が理解できました。 まだ頭の中がこんがらがっているので、どんどん使ってまた先生のご指導いただけたらと思います。 ありがとうございました! また宜しくお願い致します(*^^*)
添削をしていただき、ありがとうございます。 他の表現をご提案いただいて、勉強になりました。 冠詞としてaを選ぶと、"ある〜"というニュアンスになるのですね! 単数にするか、複数にするかはよく迷うところですが、練習して慣れていきたいと思います。 今後とも、よろしくお願いします。
この度は丁寧に添削して頂き、ありがとうございました。もっとキチンとした英文を書けるようになるように頑張ります。
はじめて利用したのですが、素早くてかつ丁寧な添削で正直驚きました!笑本当にありがとうございました!!!! 受験対策をしてるのでアイディーで鍛えて英作を得意にします! これからもよろしくお願いします!
いつも丁寧に添削していただきありがとうございます。makeについて詳しく教えて下さりありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
いつも丁寧に添削していただきありがとうございます。nowadaysは現在完了と一緒に使えなかったんですね。他にもたくさん教えていただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございました、またお願いいたします。
詳しい添削ありがとうございました。 引き続きがんばります。
お世話になっております。今回も丁寧かつ迅速な納品に感謝申し上げます。 質も内容と併せて今回も大変勉強になりました! ぜひまたお願いしたいと考えております。 今後とも宜しくお願い申し上げます。
maya_maya さん 「Please mark this fragile.」は、機会があれば使ってみたいと思います。 ありがとうございます。
maya_maya 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日テレビでステーキを提供する飲食店で、カナダ産の牛肉がTPP発効のおかげで安くなりましたので、これから取扱量を増やして行きたいと考えているとの報道があり、同じ様な飲食店は多い様です。 食の安全性が確保されているのでしたら、安くて美味しい牛肉を食べれる事には賛成です。 私も手軽な値段で牛ステーキを楽しんでみたいと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
早々のお返事をありがとうございます。とても勉強になりました。今後ともよろしくお願いします。Koji