

Concealはじめて知りました。ありがとうございます。そういえば化粧品のコンシーラーの言葉ですか。勉強になります。

ありがとうございました!

手直しありがとうございました。 参考にさせて頂きます。 今後も宜しくお願いいたします。

ありがとうございました。

なるほど、よく考えないといけないですね。どうもありがとうございました。

Thank you for checking my work.

Morikiyo先生へ 早々と添削していただき有難うございました。 最初の文のtemporarilyの位置、前に持ってきたほうが良いとか次の文章とか色々勉強になりました。 Cathysnow(^^♪

節を名詞に変換したほうがよりシンプルに伝わりますね。ありがとうございました。まず英語に変換しやすい日本語を組み立てることがスッキリする英文のコツなのだとわかりました。

専門用語だらけで悪戦苦闘していたのですが添削していただいて頭がスッキリしました。ありがとうございました。

添削ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします

添削ありがとうございました。 「連動している」はどう訳せばいいのかなと思っていたのですが、こういうときにbe correspond withを使うといいんですね。 theについても解説ありがとうございました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

ありがとうございました。日本語の直訳的なワードチョイスになっていますね。英語脳の感覚を養っていきます!

morikyo先生 丁寧なご添削誠にありがとうございました。表現の仕方について大変参考になりました。また機会があればよろしくお願いします。

添削ありがとうございました。 「残りのパン粉」はたしかに定冠詞theをつけたほうがいいですね。言われれば理解できるのになかなか一人で作文していると思いつけないものですね。がんばります。 またの機会にもよろしくお願いいたします。