HOME

講師紹介

Italiansurfer

Italiansurfer

担当:
日本人
総受注件数:
10169
出身国:
日本
居住国:
日本
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • ビジネス英語が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • イギリス英語
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
  • 上級者向け
主な取得資格
アメリカの人気TV番組の映像の翻訳をしています。
講師からお知らせ
日常会話のカジュアルな表現から、英検、IELTSとTOEFL対策、ビジネス文書、アカデミックな表現まで添削が可能です。 字幕翻訳をしておりましたので、映画のようなネイティブ表現を学びたい人は日記がおすすめです! 定期的に担当させていただいている生徒さまから、英検準一級、一級の合格の報告を受けております! 英文法において伸び悩みのある方は、添削を受けた後の質問をおすすめします。 添削を受けたあとの質問ではよりピンポイントで解説することができますので、よりディープに理解できます。同じミスを繰り返すようでしたら、質問してみると解決のヒントが見つかるかもしれません! 英検などのアカデミックなライティングは、内容、構成、語彙、文法の4つの観点から採点されます。 内容:課題で求められている内容が含まれているかどうか。 構成:英文の構成や流れがわかりやすく論理的であるか。 語彙:使用されている語彙が適切で正しいかどうか。 文法:文法が正しいかどうか。 まずは、添削を受けて自分のレベルを確認し、定期的な添削で構成、文法を修正していきましょう。 どうぞよろしくお願いいたします。
趣味・好きな国・訪問した国
サーフィン
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは、Italian surfer 講師です。 海外での滞在歴は、インドネシア滞在約3年、オーストラリア滞在約1年、ニュージーランド滞在約1年、香港滞在約2年、パートナーも外国人で、日常生活はすべて英語でコミュニケーションを取っています。 また、4年間ほどアメリカの人気TV番組の映像の翻訳をしていました。 字幕の翻訳とは英語の番組の下にある字幕の制作です。 英語と日本語は文化も背景もまったく異なる言語です。言い回しや比喩表現もまったく違います。 英語とは世界の西の言語であり、日本語とは世界の極東の言語ですから、かけ離れています。 多くの場合、日本語をそのまま英語にすると摩訶不思議な英語になることが多く、ネイティブからも間違いではないが、そうは言わない、という声が上がります。 添削では、まず原文に寄り添い、そこから文法的に誤りのない英文に添削いたします。文法的に誤りがない場合で、自然な英文にする余地がある場合は、語順を整えたり、冗長な表現、重複表現などを省いたり、コロケーションから適切な表現を選んだり、文脈の意味と合うように英文を添削したりします。 文法的にも誤りがなく自然な表現となっている場合は、他の表現や言い回しを紹介いたしますので参考にしていただければと思います。 【自然な英語】 自然な英文にするには、日本語の訳でつまりどういうことを言いたいのか、伝えたいのかということをかみ砕き、それを英語でどのように表現するかということを考えるとよいでしょう。 1つ1つの単語を日本語に訳していく、というのは1つの方法ですが、その場合はしっかりと辞書を用いて、その単語の用法を学びながら文章を組み立てるとよいでしょう。 自然な表現というのは、英語の世界ではどのように表現するかということで、ネイティブが使う頻度の高い表現となります。 なぜ、特定の表現をネイティブが使うのかは多くの場合、音やリズム、習慣と関係しています。英語のベースは会話ですから会話のペースが遅くなるようなリズムがつまるような表現はあまり使われなくなります。 リズムよくサラサラと流れるように発音しやすい単語をネイティブは自然に使います。読んでみて読みづらい英語はネイティブに聞きづらく、理解しづらいものとなります。 シンプルで分かりやすく、リズムのよい表現を心がけましょう。また、必要以上の単語を使用したり、重複表現に気を付けましょう。少ない単語で伝えられば同じ文字数でも内容を多く盛り込めます。 シンプルかつコンパクトに物事を述べられればネイティブとの会話のリズムにもついていけるようになります。 【文法】 英語と日本語の構造はまったく違いますので、文法の理解はとても重要だと思います。 添削にてご指摘させていただいた文法は文法書でしっかりと確認し、理解しましょう。とはいえルールに縛られず理解しておきましょう。英語につきものですが、例外がたくさんあります。 文法用語が解説にある場合は文法書でしっかりと復習して理解していきましょう。 文法書はしっかりとしたものを何冊か、そして究極の一冊も用意しておきましょう。 辞書はネット上の辞書などでは不十分でできるだけ解説が載っているものを探してみましょう。 どんなに簡単なことでも理解できない場合はおもいきって講師に質問してみましょう。 質問には料金がかかりますが、自分の理解できないことを1つ1つしっかりと理解し、進歩していくことは英語学習において大きな意味があります。 【読者】 英語ですから想定する読み手は外国人でどれほどの日本について、英作文の内容に知識があるか、ということを予測しながら英作文を行うといいかもしれません。日本人にとってのあたり前は外国人にとってのあたり前ではないようです。 たとえば地名なども日本人に横浜と言えばすぐにイメージがわきますが、外国人には地名であるということすら分かりません。食べ物も sushi ほどの知名度があれば問題ありませんが、あまり知られていない食材は食べ物の名前ということすら外国人には伝わりません。日本のことを知らない外国人を想定して英作文を書いてみるといいかもしれません。 読者にどのような印象を与えるかということも大切なポイントです。過去の英検の採点項目にも attitude というものがありました。これは自分の主張を述べる場合に、直接的すぎる表現を避けたり、断定的すぎる表現を避けたり、あえて中立的な言葉を選んだり、フォーマルな表現を使用したりできているかということが影響します。 読者に共感させる英作文は評価が高いと思います。試験でも採点者を楽しませ、感情に訴えかけるのも1つのアイデアだと思います。 読者の気持ちを常に意識することは会話や面接でも役に立ちますし、普段の会話でも相手を楽しませることを意識するだけで英会話力も上がります。 【表記】 英文を書くときには文法以外にもルールがあります。コンマはクォーテーションマークの内側に入る、などです。 こういった表記も英文をぱっと見たときに普段英文を書いているか書いていないか英語話者には伝わってしまいます。 たとえば 1 ~9 はアルファベット表記で 10 以上は数字で表記する、パーセンテージなどデータの場合は数字で表記する、などです。 こういったところはどんどん間違えながら覚えていきましょう。 【英会話】 英会話となると辞書もありませんし、文法書もありません。これを言いたい、とそのまま英語にしようとしても調べることはできません。 そういう場ではいかに別の言い方、自分の知っている英語で説明できるか、というウィットが必要になると思います。 英作文でも一つ一つの句を英語にするよりも自分の言葉でどう説明できるかということを考えると英会話のトレーニングにもなるでしょう。 また、長い表現や難しい発音の表現を避けることで会話でもスムーズに言えますし、ネイティブに聞き取りやすいものとなります。 【英語の勉強法】 これは人それぞれ違いますが、自分の方法に疑問を抱いている場合は講師に聞いてみましょう。 【添削について】 添削とは「他人の文章などを、書き加えたり削ったりして、より良いものに改めること」とあります。 できるだけ原文を生かして添削にあたりたいと考えていますが、解離がある場合は大幅に構文などを変更することもあります。 日本語訳と英作文をすり合わせて添削を行わせていただきます。完璧な英作文を書くというのは難しいことですのでどうしてもたくさん指摘してしまう場合もありますが、 そこから一つでも学んだり、疑問が生まれ、ご自身で文法書や辞書で調べることで英語は少しずつ上達していただけると信じています。 最後まで読んでいただきましてありがとうございます。学習の参考にしていただければ幸いです。 それでは添削でお会いしましょう。 どうぞよろしくお願いいたします。
  • kin030

    kin030

    たくさんの言い換え文をありがとうございます。

    ★★★★★
  • hachidori

    hachidori

    この度もとても丁寧に解説してくださり、ありがとうございました! 提案していただく沢山のフレーズ、毎回使いこなしたいと思うものばかりで、音読練習をしています。 ストレスフルな日々ですが、英作文と添削結果を読むのが良い息抜きになっています。 今後ともよろしくお願いします!

    ★★★★★
  • totttoto

    totttoto

    代案のお示しありがとうございました! 良く理解出来ました。次回以降活用し、表現のバリエーションを増やしていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

    ★★★★★
  • mumu0810

    mumu0810

    丁寧に添削していただきありがとうございます。またよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • tsukushi

    tsukushi

    Italiansurfer 様 この度は添削いただきありがとうございました。 また機会がありましたら、よろしくお願いします。 tsukushi

    ★★★★★
  • lavender40546

    lavender40546

    添削ありがとうございますわかりやすい添削ありがとうございます

    ★★★★
  • polestar23972

    polestar23972

    いつも丁寧な添削をありがとうございます。 場面に即した形で和文の意味を捉えて、それに合った語彙や表現として解釈してくださるので、解説を読めば読むほど勉強になります。

    ★★★★★
  • mumu0810

    mumu0810

    丁寧に添削していただきありがとうございます。keepなども使っていけるようにしていきたいです。またよろしくお願いします。

    ★★★★★
  • junjun402

    junjun402

    パラフレーズありがとうございます。 言い回しの例は、大変役に立ちます。 特に簡単な言い回しはとても嬉しいです。 ありがとうございました。

    ★★★★★
  • blueberry11705

    blueberry11705

    lost and found の使いわけについて、理解しました。品詞を深く意識して英作していないので、今後の反省点にしたいです。

    ★★★★★
  • junjun402

    junjun402

    パラフレーズもいっぱいあげていただいて、ありがとうございます。 言い回しの表現の幅が広がります。 ありがとうございました。

    ★★★★★
  • Laiko

    Laiko

    添削頂きありがとうございました。 短い文章でしたが、私にとってはとても難しかったです。基本的な動詞のルールをひとつずつ確認していきます。 Italiansurfer先生の説明はとてもわかりやすく、頭の中を整理できました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • hachidori

    hachidori

    この度も丁寧な添削と解説をありがとうございました! 毎回読み応えがあり、インプットだけでは気付けない点があると実感します。 書き出しの注意点も指摘していただきましたので、次からしっかり意識して書きたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • totttoto

    totttoto

    いつも丁寧な添削ありがとうございます。 digital reservationsという表現気に入りました。次回使ってみたいと思います!今後ともよろしくお願い致します。

    ★★★★★
  • totttoto

    totttoto

    別の言い方もご提案頂き、大変勉強になります。今後とも何卒よろしくお願い致します。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。