分かりやすく解説して頂きありがとうございました。
Dish of the day の例を紹介していただきありがとうございました
分かりやすい添削ありがとうございました。
添削、並びに丁寧な解説ありがとうございました。 thinking of, do I need to makeの表現、了解しました。
いつもお世話になっております。 毎回細かく添削していただき、参考になることばかりです。いつもGoogleの翻訳を使って英作文を作っているのですが、日本語でよく使う”気になっている”とか”まだやっていない”とかはなかなか翻訳機能にヒットしません。 せっかく添削してもらったので頑張って使えるように覚えます
早々にご対応頂きありがとうございます。実際に使用する場面もなくはないと思うので参考に致します。
いつもお世話になっております。 分かりやすい解説ありがとうございました。 今回の文章は自分で作っておきながら、とっても難しくて何度もくじけそうになりました。 添削をみてとてもスッキリしました。 また添削をお願いすると思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
分かりやすい解説ありがとうございました。 No.5457はここまでスッキリするのですね。 大変勉強になりました。
添削していただきありがとうございました。知らない表現もあったので、大変参考になりました。主語を揃えることと、日本語の文意に忠実に訳すことを心がけます。ありがとうございました。
丁寧な添削有難うございました。 提出する時も、自分の書いた構文に違和感を感じていましたが、そういうことだったのかとすっきりしました。 冗長的な文章になりがちなので、教えて頂いた通り洗練した文章を書けるように頑張ります。 また、Take overと hand overをイメージすると、確かに日本語では同じ「引き継ぐ」でも 意味が違いますね。 間違いに気付けてよかったです。今後もまたよろしくお願いいたします。
「一日分の~」という表現の場合は"worth" (~の値打ちがある)という単語を初めて知りました。時制のこともわかりやすかったです。ありがとうございました
丁寧な解説が大変わかりやすかったです。 ありがとうございました。 大きく修正していただいた文章は、改めて自分の作文を見ると全く通じないことがよく分かりました。 また添削を依頼させて頂く際にはよろしくお願い致します。
Brightonさん 添削、並びに丁寧な解説ありがとうございました。 豆腐の数え方にa block ofを使うこと了解しました。 them は要らなかったですね。
Brightonさん 添削、並びに丁寧な解説ありがとうございました。 netとgrilの違い、アルミニウムの英米の違い、了解しました。
添削ありがとうございました。とても詳しく、分かりやすく添削されていましたのでこれからもIDIYを使ってみようと思いました。