丁寧な添削をいただきありがとうございます。 「通学」を意味する単語を思いつけなかったのですが、コンパクトにまとめることができるのですね。 冠詞の有無についてもコメントいただいた内容で感覚がつかめてきたような気がしています。 引き続き、何卒よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!こちらも寒くなりました。気を付けます
ありがとうございました!
添削ありがとうございました。 課題No.1630は、ビジネスでの場面なのでsorryだとカジュアルかなと思いapologizeを使いましたが、こういうときにapologizeを使うとかえって上司が身構えてしまいかねないのですね。ニュアンスの違いがよくわかり勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました
添削ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 本当ですね、気づいたらもう300回を超えていました。自分の拙い作文をきれいに添削していただくのが楽しくて、毎日のようにコツコツ続けています。 今回もありがとうございました。課題No.2083の「この写真のように」はたしかに日本人の感覚からするとトリッキーでしたね。こういうミスを減らしたいと思います。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 すみません!メッセージを記入する欄を間違えて質問の欄に書いてしまいました! 誤送した質問は解答不要です。 ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
添削ありがとうございました。 前置詞の使い方がまだまだ課題なようです。ご指摘ありがとうございました。 またの機会もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
本日も丁寧な添削ありがとうございました。 勉強方法についてもアドバイスいただきありがとうございます。 またよろしくお願いします。
添削ありがとうございました。 「じゃがいもの水気を落とす」という表現で悩みましたが、たしかにシンプルにdryにすればいいのですね。実際の情景を想像しながら訳すように心がけます。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
今回も詳しく教えていただきありがとうございました。 文法的なミスもあったり、表現がこなれていない点がありましたが、参考になることばかりでした。 中だるみしないよう、次の課題も頑張ります。