akiko.Ka先生 丁寧なご添削誠にありがとうございました。代替表現も大変参考になりました。as/sinceも適宜使えるようにします。また機会があればよろしくお願いします。
丁寧に添削をしてくださりありがとうございました。 類似表現をご教示頂き大変参考になりました。 冠詞の使い方は少々軽率でした。こうしたミスをなくしていきたいと思います。 次回も宜しくお願い致します。
ありがとうございます。absentは形容詞と理解しました
添削ありがとうございました。 課題2605はたしかに「I would like to report on Project B. 」としたほうが回りくどくなくシンプルでいいですね。 細かなご指摘もありがとうございました。こういう小さなミスを潰せるようにがんばります。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
akiko.Ka先生 丁寧なご添削誠にありがとうございました。先生ご指摘の通り、would likeの方が丁寧ですね。次回から使わせていただきます。大変参考になりました。また機会があればよろしくお願いします。
簡潔な解説をありがとうございました!
添削ありがとうございました。 料理の表現はあまり馴染みがないので、簡単な日本語文でも訳すとなると難しく感じます。a carrotではなくthe carrotなど、ちょっとしたことですが解説を拝読してなるほどと腑に落ちました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!!
akiko.Ka先生 丁寧なご添削誠にありがとうございました。distinguish A from Bの使い方肝に銘じます。大変勉強になりました。また機会があればよろしくお願いします。
添削ありがとうございました。 継続は力なり、と言いますので頑張っています。 本当に力になっているか不安ですが。 今後ともよろしくお願いいたします。
丁寧に解説いただきありがとうございました!
ありがとうございます
添削ありがとうございました。 ご指摘いただいた箇所をみていると、私はどうも冠詞の使い方がまだ不慣れみたいですね。添削結果を復習して勉強したいと思います。 itは同一のものを受けるときにのみ使うんですね、知りませんでした! いろいろと教えていただきありがとうございました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!本当に本当に丁寧な解説をしていただき感動しました!自信を持って挑めそうです!
丁寧なご添削誠にありがとうございました。ご指摘いただきました部分に気を付けて次回以降に活かしたいと思います。また機会があればよろしくお願いします。