いつもありがとうございます。 自転車は久しぶりに乗ろうと思ったのですが、早々に断念しました。 私もところも車道を走っていてちょと怖いです。のろのろ走っているのでいつも抜かされます。
質問にもとても丁寧に回答くださりありがとうございました!
ありがとうございます。
ありがとうございます。
丁寧に解説いただきありがとうございました!!!
ありがとうございます。
今回も的確な添削をいただき、ありがとうございました!! bibulousという単語、初めて知りました! バクラヴァ、タイムリーでしたね笑。ピスタチオの風味がおいしいですよね。 ギリシャ料理の出前、うらやましい。。 ブルノ、調べてみました!過ごしやすそうな素敵なところですねぇ。 ほんとにウィーンに近い! 添削のアドバイス、ありがとうございます!褒めていただけて、うれしいです。 先日、1年前ほど前に書いた英語日記をPC上に見つけて読んでみたのですが、ひどかったです笑。 IDIYを始めてから、半年経ってないくらいなのですが、 Haruさんのような素晴らしい講師の方々のおかげで、 英作文力、かなり改善できていると思います。本当に感謝しておりますm(_ _ )m 私は元々、ネイティブ的な発音や、表現方法等にとくに憧れや興味がなく、 意思疎通のために「誤解なく使える英語」が操れるようになれればいい、と思っていたのですが、 自然な表現ができれば、やはりその分スムーズさも増しますし、 表現のまわりくどさ、もなんとか除去したいと痛感しているので、 今後はそういう観点でも勉強できればと思いました! ネイティブの添削、IDIYを再開した際に、受けてみますね^^ それでは一か月程度、IDIYはお休みして、いろいろ活動してきます~。 その間も英語日記のネタを英語で書き溜めておきたいと思います。 また戻ってきてから、添削していただけますとうれしいです! コロナもまだまだ終わりませんし、ウクライナ情勢も非常に不安ですが、 どうぞご自愛くださいませ。 Na shledanou! Zatím !
今回も的確なありがとうございました! ""とピリオド・コンマ、意識してないと、ついやってしまいます汗 気を付けます! demandも、これまであまり使えてなかったと思うので、 能動的に使ってみたいと思いました。 もう1点の添削結果もありがとうございました。 あとで確認します! お褒めのお言葉、うれしいです! ただ、文章は時間をかけられるので、納得いくまで推敲できますが、 会話となると、稚拙な表現ばかり使ってる気がします^^; 文章で書けるようなかたちで、口から出せるようになりたいです。。。 体調本調子になったとのこと、安心しました^^ 国際情勢もなかなか落ち着かないですが、 ご自愛くださいませ。
ありがとうございます。
こんにちは〜。 今回も的確な添削をしていただき、ありがとうございました^^ Turkish Delight、ゆべし、みたいでおいしいですよね!笑 baklava(バクラヴァ)というトルコ菓子は食べたことありますか? パイのような生地にピスタチオが入っており、 シロップ漬になっている激甘スイーツです。 日本で食べたことはあり、甘すぎて、敬遠していたのですが、 イスタンブールのお菓子屋さんで新鮮なものを食べてみたら、 目がさめるほどおいしく、それ以来大好きになりました。 機会があれば食べてみてください^^ (日本のカルディで、マケドニア産のバクラヴァが売っていて、 食べてみたのですが、激マズだったので、トルコ産をぜひ!!^^;) 扁桃炎、大丈夫ですか?! 長引くと辛いですよね。。。 日本から回復を祈っております。。。! お大事になさってください〜
有難うございました。 参考文なども教えて頂きよく分かりました。オリンピックは終わりました。たのしいことはすぐ終わってしまう。 人生ってそんなもので。 英語だけは続いております.又色々教えて下さいませ。
今回も的確な添削をありがとうございました! there is 構文、重要ですねぇ。 自然に話を展開するのに、とても有用だと実感しました。 使えるよう意識します。 別のお返事でも書いたのですが、行先はトルコで、 アダナという街の「Orange blossom carnival」というイベントで演奏して、 アンカラとイスタンブールも少しだけ寄る予定です。 (実はなんのイベントに出るのかちゃんと知らず、検索して今知りました苦笑) チェコは寒いイメージですが、急に暖かくなってきたとのこと、 よかったですね! 東京も来週あたりから暖かくなる予報になってます。 お互い風邪(とコロナ)に気を付けましょう^^ もう1件、いつでもいいので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
小テスト、お疲れ様でした^^ 形容詞responsibleではなく、名詞responsibilityを使う、 which are ではなく、such as、 新情報のthere is~、 「言いたいことを先に言う」など、 有益なアドバイスありがとうございます! どんどん取り入れたいと思いますっ! いつも的確な添削と一歩踏み込んだアドバイスをありがとうございます! 引き続き、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
今回も的確な添削、また代替表現をありがとうございます。 She willingly helped ~ の文など、副詞を使うの、文がすっきりして効果的ですねぇ。 取り入れてみたいと思います。 感謝の気持ちを表すのにもappreciateばかり使ってましたが、 grateful、いいですね!使ってみます。 TOEICはもう勉強してません^^; 900点以上とれたので、あれをさらにやっても英語力向上につながらないと悟りました笑。 IELTS、実はとても興味があり、受けたいと思ってます! そういう目標があるほうが勉強に燃えるタイプなので笑 (そのうち、overall7.0を取りたいです!) 実はCAMBRIDGEのGeneral用の対策本、15,16も購入してあるのですが、 手をつけておらず。。。 受験料が高いためしっかり準備してから受けたいと思ってますが、 TOEICとかに比べると対策の仕方があいまいなので、 取り組み始めれてないんですよね。。。 ただ、Haru0113さんのお話を伺っても、非常に興味がわいてきました。 パラフレーズの大切さ、英作文をするときにも痛感しておりますので、、、! 転職活動が落ち着いたら、本格的に勉強してみようかと思います^^ アドバイスありがとうございます 次回もどうぞよろしくお願いいたします。