いつも分かりやすい添削ありがとうございます。またよろしくお願い致します。
ありがとうございました
ありがとうございました。 関係代名詞のニュアンスの違いなどとても分かりやすく勉強になりました。 また是非お願い致します。
ありがとうございました:-)
KYOKOTN先生 見落としているところをきちんと指摘していただき 非常に助かります。 「live in」「get a loan」「here」などは盲点でした。 引き続き宜しくお願いいたします。 Katachan
KYOKOTN先生 今回もしっかりとご指導いただきありがとうございました。 ・agree to/with はどっちを使うか迷いましたのでスッキリしました。 ・「The reason is as follows.」「all +所有格の語順」も理解いたしました。 ・コロンとセミコロンについては知りませんでしたので勉強になりました。 ・制限用法と非制限用法の追加コメントは理解促進に非常に助かりました。 今後とも添削をお願いしていきたいと思いますのでご指導よろしくお願いいたします。 Katachan
添削ありがとうございました!
説明がとても分かりやすかったです。雨の日当日はon, 前もってはfor, 納得です。 ありがとうございます。
KYOKOTNさん 添削、並びに丁寧な解説ありがとうございました。 theの使い方、了解しました。
こんにちは。丁寧な解説ありがとうございました。非制限用法について理解できていませんでしたが、イメージできました。ありがとうございます。また、機会ありましたら宜しくお願いします。
添削ありがとうございます。 soの使い方、参考になりました。ありがとうございます!
KYOKOTN先生 質問に丁寧にご回答いただきありがとうございました。内容については良く理解できました。 また、丘と海辺の前置詞と冠詞の使い方、考え方は 勉強になります。 音読についてもトライしてみます。 引き続き宜しくお願いします。 Katachan
KYOKOTN先生 今回もわかりやすい添削をしていただきありがとうございました。 関係代名詞の使い方で質問をしましたのでご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。 Katachan
KYOKOTN先生 今回の添削もわかりやすく勉強になりました。 とくに「has to」に両方かけるためのs外しと people'sのところは盲点でした。 However, the concept of life after death was made by humans' brains. という受動態の表現は自然で良いなと思いました。 ありがとうございました。 引き続き宜しくお願いいたします。 Katachan
ありがとうございました