添削ありがとうございます! まだ海外行ったことないので時差ボケってなんだか大人って感じで憧れます笑
今日も丁寧なご指導ありがとうございます。 二日酔い大変ですね。 新年には時差ボケが治ってますように。
わかりやすい解説をありがとうございました.
ありがとうございました。
丁寧でわかりやすい添削をありがとうございました。 質問にも迅速に対応いただきありがたいです。 繰り返し復習しながら英語を身につけていきたいと思います!
わかりやすい解説ありがとうございます。
いつも添削ありがとうございます。 三単現のsなど、スピーキングのときも付けるのを忘れてしまいます。
いつもご丁寧に添削ありがとうございます。 名詞の可算・不可算にも気を付けます。
いつもご丁寧に添削ありがとうございます。 冠詞にも注意しながら英訳します。
添削ありがとうございました。 これから色々な表現方法を身に着けられるよう努力します。
ご丁寧な添削ありがとうございます。 今回も勉強になりました。 なかなか冠詞まで気が回らないのですが、紹介していただいた本も読んでみたいと思います。 次回もよろしくお願いいたします。
ご丁寧に添削していただき、ありがとうございます。 大変勉強になりました。 次回もよろしくお願いいたします。
Shun先生 添削ありがとうございます。 ロンドンでは、そんなことが起こっているのですね。とてもびっくりしました。 異国の地のニュースを知ることができて、とても興味深かったです。ありがとうございます。
丁寧なご指導ありがとうございます。 トルコ料理は未だ食べたことがありません。 魔法の粉、気になります。
】温暖化対策は待ったなしの状態であり、この5年の延期はイギリスからの温暖化対策を緩めるというメッセージであるともとられかねないため、危険な賭けだとは思います。 イギリスはそういう状況なのですね。GXを単なるビジネスだと訴える人もいて、私にはどちらが正しいのかよく分かりませんが、日本よりは重要なテーマとして扱われているような気がしました。 いつもながら、このような懇切丁寧なご指導が本当に勉強になります。attemptにはtryの意味が含まれてるんですね。言われてみればその通りですね。 I stopped smoking. とI stopped to smoke.も文法書で読んだことはありますが、読んだことがあるだけで、理解して使いこなすレベルには至ってなかったということだと思いますので、書いて書いて自分のものにしたいと思います! 】英文にあやまりがありました。 in an attempt to reconcile とtryingは必要ありません。 まずattempt自体にtryのニュアンスが含まれます。 また、attemptというのはこれからすることを表す表現です。過去形の場合であっても「~しようとした」と、やはり過去の時点からその先の行動を見据えた表現です。 to不定詞と動名詞は一般に相互互換ですが、原則的にto不定詞は未来・まだ起きていないこと、動名詞はすでにやったことや現在やられていることを表します。なのでattemptのような先の動作を示唆する表現には動名詞ではなくto不定詞を使うので、どうしてもtryを使いたいのであればin an attempt to try to reconcile と不定詞を使います。 この不定詞と動名詞の時系列的関係性を理解するのに良い文が I stopped smoking. とI stopped to smoke. です。前者は今までやっていた動作を止める、つまり「禁煙した」という意味で、後者はこれからやる動作のために止まる、つまり「タバコを吸うために立ち止まった」という意味になります。 Catholicsと大文字にして複数形にすると自然です。 As I understand it, this nature of public institutions in France was originally rooted in attempts to mitigate the conflict between Catholics and anti-clericalists, and thus its secular nature is not intended to deny religion, but to limit the surfacing of the conflict. としても良いでしょう。