
今回も添削ありがとうございました! 冠詞anとaはなんとなく使ってたので意識するようにいたします。 whether or not to は分解しないほうがいいんですね!話す時にいつもバラバラにして使っていました… これからもよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。 ピリオドは引用符の中に含めるのですね!知りませんでした。 色々と学ぶことが多いです。 またよろしくおねがいします。

自然な文章になるように訂正して頂き、他の例文、勉強法などありがとうございました。 著名人のスピーチも聞きながら勉強続けて行きたいと思います。 またよろしくお願いします。

Eiko先生へ 今回も、丁寧な添削していただき有難うございました。ーで疲れる、get tired from -ing とか勉強になりました。 今日も、娘と孫は友人親子と畑に出かけています、週に1回は夕飯とかもどちらかの家で一緒に食べたり、レストランに行ったり、暑い時は友人宅の庭で プールを出したら、大勢のほうが楽しいからと呼んでくれたり、二人は楽しく過ごしています。 来月は、娘婿のご両親が住まれている四国に旅行も兼ねて遊びに行こうと思ってますので、今、日本の政府が推奨しているgo to campaign の 事もまた書こうと思っていますのでまた、宜しくお願いします。 Cathy (^_-)-☆

今回も添削ありがとうございました。 すっきりしてわかりやすい文章になりました。 今後もよろしくお願いいたします。

どうもありがとうございました。

今回も添削ありがとうございました。 3行目と4行目の表現は自分では考えつかなかったので勉強になりました。 今後もよろしくお願いいたします。

早速にありがとうございました。名言も参考になりました。引き続きよろしくお願いいたします。

今回も添削ありがとうございました! 学びが多い回でした。 今後もよろしくお願いします。

早速にありがとうございました。fromが省略出来ること、勉強になりました。引き続きよろしくお願いいたします。

今回も添削ありがとうございます。 all the more because~(~だからこそ一層ーーである)という表現は使えそうです! 今後もよろしくお願いします。

今回も添削ありがとうございました。 筋肉痛という表現を使ってみたかったので、使い方が合っていてよかったです。 soreの別の使い方も教えていただきありがとうございます。 そしてThis is proof thatの表現もありがとうございます。 今後もよろしくお願いたします。

早速にありがとうございました。関係代名詞等の省略表現も勉強になりました。引き続きよろしくお願いいたします。

ありがとうございました!

今回も添削ありがとうございます。 2つの完全な文のnot only - but also の使い方については知りませんでした…! 今度使ってみます。 これからもよろしくお願いいたします。