Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 a lot of medals more than previously expected は、何の不自然さも感じず作文したのですが、 a lot of と more が重複しているというのは、確かにその通りでした。 日本人アスリートは、報道でもよく言われていましたが、特にスノーボードの10代の男女アスリートの活躍とともに 結果に一喜一憂せず、競争相手をリスペクトして冷静に振り返り、最後にはインタビュアーに「寒い中ありがとうございました」と、お礼を言って終わる彼らのインタビューの受け答えがとても好評でした。
毎回添削結果が届くのが楽しみです。 今回も分かりやすく添削して頂きありがとうございます! 様々な表現方法も勉強になります。 またよろしくお願いいたします!
ありがとうございました。 Likes: ~と書くのが正しい記載方法なんですね。今後、使って覚えるようにします。
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 おほめの言葉ありがとうございます。 仮定法過去完了についてもありがとうございます。 覚えておきます。次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつもありがとうございます。 勉強になるアドバイス、大変励みになります。 今回の内容もしっかり自分のものとしたいと思います。 ありがとうございました。
ありがとうございます。
ありがとうございました。 sentenceとstatement,wordとの違い、changeとamend, reviseの使われる場面の違い等、大変勉強のなりました。 idealとideaを間違えて覚えていました。日本国民は、Japanese citizensで覚えてしまいます。 毎回、詳細な点まで掘り下げて添削いただき、ありがとうございます。
いつもありがとうございます。日本語の調子で文を作ってしまうのですが、語順が大事なのですね。わかりやすい文目指して頑張ります。
ありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 三項対立という言葉は初めて目にしましたが、長年の疑問「朝:in the morningにはtheが付くのに、夜:at nightにはなぜthe が付かないのだろう?」 が解消しました。 ありがとうございます。 insistは名詞の用法もあるものと思い込んでおりました。 やはり、曖昧な時はきちんと調べないとダメですね。 確かに、face to face の会話だと特に外国人は身振り手振りや顔の表情、口元の動きなどで、かなりの部分が理解出来るので、 それらが封じられてしまうオンラインでの会話は理解するのが難しいです。 オンラインで会話をしていると、欧米人がマスクを嫌がるのがわかるような気がします。
添削ありがとうございました!参考にさせていただきます。
丁寧な添削と、やさしいメッセージいつもありがとうございます。it とthem 以前も間違えたのに、またやってしまいました。単数複数の意識が薄いですね。気をつけたいと思います。ありがとうございました。
ありがとうございました。until 18のところは、軽率でした。定冠詞の扱い、amountsのs、まだ腹落ちしてないですね。構成点はわりと誉めて頂ける様になりましたが、出来映え点が、まだまだですね。金メダルは遠いです。
Tomomi先生 今回もどうもありがとうございました。 おほめのお言葉もありがとうございます。 生計を立てるの make a living も覚えておきます。 よろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最初の文で、「通常はほとんどない」という意味を言うために、hardly + usually と2つ付けましたが、 hardlyひとつで両方の意味を含んでいるというのは知りませんでした。 「恐怖」という意味の英単語は沢山あるのですね、いずれも聞いたことはありましたが、教示いただいたようなニュアンスの違いはあまり認識しておりませんでした。 NYはテレビでもよくやってますが治安悪そうですね。我々の住んでいたシンシナティはダウンタウンエリア以外は治安が良かったので、幸いにも怖い思いをしたことはありませんでした。 haunted mansion は、ディズニーワールドのMagic Kingdomで体験したことがありましたが、お化け達が何か怖いことを言っているようでしたが、我々には意味がわからず、あまり怖くなかった記憶があります。 お化け屋敷はやはり日本のものが不気味さでは勝っているように思います。