Philademia様 いつも添削いただきありがとうございます。 一文一文懇切丁寧にご指導いただきますので、毎回沢山の学びをいただいております。 引き続きよろしくお願い致します。
canとbe able to の勉強をもう一度やり直します。 ありがとうございました。
Philademia先生、今回も早速添削をして頂きありがとうございました。全てに納得です。引き続きよろしくお願い致します。
添削ありがとうございます。 Alsoを使った際は動詞を合わせる等、大変勉強になりました。 今後ともよろしくお願い致します。
添削ありがとうございました。
figure out でなく、find out を使うのですね、今日はこの違いを勉強しようと思います。 ありがとうございました。
なるほど、confirm を「確認」全般に使っていました。真か偽かを確認するケースで使うのですね。 dates and times という表現も勉強になりました。ありがとうございました。
ありがとうございました。 今日は、jobとwork を調べました。 またお願いします。
添削をありがとうございます。今までずっとピリオドの位置をコーテーションや引用符の後に置いてました!教えて下さり助かりました。 今後とも宜しくお願い申し上げます。
時制の一致にまだ慣れず、間違えてしまいました。 いつもありがとうございます。
ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 等位接続詞の使い方など大変勉強になりました。 今後ともよろしくお願い致します。
Philademia 先生 質問へのご回答、わかりました。 ありがとうございます。 renewal(更新)がメジャーですね。 私としては、termination(満了)が好きです。 また、dueを使えるようになりたいと思っています。 日本語としては「然るべく」と覚えてますが、 使い方がわからず、機会があればご指導ください。 ie1133 -------------
ありがとうございました いつも勉強になります。
Philademia先生、今回も早速添削をして頂きありがとうございました。人の関係代名詞はwhoでした。単語のミスもあり、確認不足でした。引き続きよろしくお願い致します。