いつも、日本語から私の言いたいことを推察、この表現にしたらと訂正頂き、ありがとうございます。 直して頂いた文は、なるほどと勉強になってます。
丁寧に添削いただき、ありがとうございます。たいへん勉強になりました。 最近、住み始めたばかりで英語力というよりも社会の仕組みがわからず困ることが多いです。 ライティングを通じてスピーキングでもより自然な言い回しが自然にできるようになりたいと思います。 引き続きよろしくお願いいたします。 齋藤
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございます!
ありがとうございました
KYOKOTN先生 水谷です。 添削、ありがとうございました。 お礼が遅くなって失礼しました。 単純ミスが多くてお恥ずかしい限りです。 先生のご指摘で気がつくことができました。 ありがとうございました。 水谷
添削ありがとうございます。 説明が分かりやすく、スッと理解出来ました。 また、他の表現やより自然な表現も教えて頂き、とても勉強になります。 最後の、workers in other countries は凄くスッキリな文章で、今後、こんな表現が出来ていったらな。と思っています。
具体例を入れた文法の解説や、細かいニュアンスまで丁寧に説明していただきありがとうございました。いただいたフィードバックをもとに引き続き英語学習を頑張りたいと思います。
ありがとうございました
とても丁寧に、また沢山の励ましの言葉を頂き、ありがとうございました! また次回もよろしくお願いします。
ありがとうございます。褒めて頂けるなんて思ってませんでしたので、とても嬉しいです。
KYOKOTN先生、迅速な対応、丁寧な添削ありがとうございます。 文法を丁寧に解説してくださり、とても勉強になりました。 どれも勉強になりましたが、特に下記の内容はとても勉強になりました。 「what は、 the thing which のような意味で、「~のこと」」 今後も引き続き、英作文を作成しようと思います! またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました
今回も迅速な添削をありがとうございました。副詞置く位置についてよく分かりました。たくさんの文章に接して身につけていきたいと思います。今後とも何卒よろしくお願いいたします。