そうです、prevent A from B でした。なぜ自分でも refrain A from B と書いたのか不思議でなりません。the Asian countries も過日ご指摘いただいたような気がします。「知っていること」と「出来ること」は違うということも今日も学習しました。いつもありがとうございます。
丁寧な添削ありがとうございました。 短い文章なのに、基本的な間違いだらけですね。 これからもがんばって練習しますので、よろしくお願いします。
いつもとても早いレスポンスありがとうございます。ホリエモンのロケットが失敗して残念ですが、いつかは夢が夢で無くなる日が来ると思います。
今日も明快な解説ありがとうございます。等位接続詞にカンマ、を覚えたつもりが、従属接続詞にも付けてましたね。知ってるつもり、と出来るは違いますね。本日もよい勉強ができました。いつもありがとうございます。
すぐに添削していただきありがとうございました。 カンマの使い方も勉強になりました。 またよろしくお願いします。
本日もありがとうございました。迷っていたところが解決できて良かったです。今後ともよろしくお願いします。
添削ありがとうございます! たくさんの指摘と訂正ありがとうございます、勉強になります。 私はarticle, prepositionが特に苦手でいつも気をつけてはいるのですが 今回もまた混乱することが多々あり、やはり間違っているところが多々ありました。 練習を続けて改善するよう頑張ります。 ありがとうございます。
そうなんです、duringがいつも出てこないのです。シンプル作文の事例ありがとうございます。またhelpはおっしゃるとおり、原型不定詞でしたね。参考書に書いてあることは知ってますが、知っていることと出来ることは違いますね!
いつもお世話になっています。ご指摘のようにfood warningではなく、flood warningの間違いです。今朝も旭川は10℃でとても7月とは思えない気温でした。ようやく雨はあがりましたが、寒いです、、、。
いつもありがとうございます。準1級が受かっているかどうか結果が出たらお知らせしますね。
ご丁寧にありがとうございました。 和文を添え忘れており、申し訳ありません。次回から気をつけます。 今後ともよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
今回も添削ありがとうございます。other than~の表記は頭に浮かびませんでした。(というよりも、他の~よりも、という表現が出来なかったことに今回の添削で気づきました。 mentioned in the article の形容詞句の使い方も勉強になりました。
本日も明快な解説ありがとうございました。主語述語が一致するセンテンスを等位接続詞でつなぐ場合、, and のようにカンマを打つことを初めて知りました。新たな発見でした。文法参考書を改めて見直しながら復習しようと思います。
ありがとうございました。 勉強になりました。