添削ありがとうございました
サーキットに詳しくないですが、鈴鹿サーキットへも行ってみようと思います。
東京ディズニーリゾートでゴンドラに乗りベニス風の雰囲気を味わったことはありますが、本来の場所に行ってみたいです。 ゴンドラに乗りながらワインが飲めるなんて最高ですね。 shunさんがおっしゃっていたキューバとバハマは選択肢に挙げました。 海外初心者はまずアジア圏を選んだ方が良いという意見もありますが、shunさんはどう思いますか? おすすめの場所があれば教えてください。
添削、ありがとうございました
明後日から文字数を100文字に増やす予定です。 制限時間内に自然な言い回しとミスがなくなるよう訓練し続けます。 Thank you again for today.
今回のhaveとa women は不注意でした。 確認時に気づけるようにします。 今日も4kmのランニングをしてきました。 英語学習もランニングも継続して目標達成につながると良いです。
8月末にPCでタイピング型の英検を受けることにしました。 これは4技能を1日で全て受験します。 年内中には初めてのTOIECを受験したいので、英検2級レベルは達成しておきたいです。
海に入って疲れたらシャワー浴びて昼寝は最高ですね。 バハマとキューバで実際に綺麗な海を見に行ってみたいです。 楽しみたいので、旅行の計画の際は、シュノーケリングにしてみようと思います。
こちらは今日も最高気温30度ほどで日中は暑いです。 なので犬の散歩やランニングは夕方以降に行っています。 イギリスは今季の気候はいかがですか? コロナ前に取得したジェットスキーに今年こそは乗って遊べると良いです。
グラストンベリー・フェスティバルで検索してみると5日間ほど開催されていたみたいですね。 英語の音楽の歌詞の意味や感情がスッと聞き取れるようになりたいです。 文法もリスニングも鍛えたいです。
難しい議題ですね。 いつも添削ありがとうございます。
応援する側も選手が真剣に挑む姿を見ると気持ちが高まりますし、良い席で見れるテニス観戦は見応えがありそうですね。 楽しんでくださいね。
今回もありがとうございました^_^ しっかり見直します。
確かに日本人の”良いものを安く”や"安ければ良い”いう感覚は、改めなければならない部分だと思います。 国民全体が”良いものにはそれ相当の対価を払う”という感覚にシフトすることが経済発展には必要ですね。 海外の方針や感覚を見習うべきだと私も思います。 あと日本は圧倒的にお金の知識がないそうです。 正しい資産形成を学んで実行するしか方法はないと思います。 イギリス国民は一般的に投資と貯蓄に関してどのような状況なのか気になります。 イギリスは金融教育もしっかりしていそうですね。
イギリスは物価上昇率が高い分、賃金もきちんと上がっているのではないでしょうか。 日本の平均賃金はこの20年間ほぼ横ばい。1992年のバブル崩壊直後と比較すると、むしろ年収で40万円近くも下がっています。 日本の将来はどうなるのでしょう。