今回は本当にありがとうございます
Atsuko先生、添削ありがとうございます。whetherは、自分にとって馴染みの無い単語ですが、これから使っていこうと思います。
色々なことを教えてもらって本当にありがとうございます
今回は本当にありがとうございます
ありがとうございました。
ありがとうございます。 Nobody や though の使い方など 解説がとても分かりやすかったです。 これからも どんどん書いて頑張ります! またよろしくお願いします。
今回も本当にありがとうございます
日常会話で、感嘆文を使うのはとても大仰な気がして何だか照れくさいのですよね。 また、作文では、いろいろ調べたり確認しながらなんとか形になりますが、会話は滅茶苦茶になります。 相互作用でどちらも向上させるのが目標なのですが。 引き続きよろしくお願いします。
ありがとうございます❗詳しい添削で、とても勉強になります。
添削ありがとうございます。 話すのは単語連発でも、??顔されながら何とか通じますが 英作では正しい表現方法を教えてもられ勉強になります。 kernel、ケンタッキーフライドチキンのカーネルの・サンダー、コーンサラダと連想してしまいました。 サラダはコールスローの方が好みですが!
今回も本当にありがとうございます
丁寧な解説をありがとうございました。 また利用させて頂きます。
すごい良い勉強になりました!
添削ありがとうございました。
分かりやすい添削ありがとうございます。 毎回思うのは、日本語で説明するのは簡単なのに!です。 ボキャブラリーが無い分、説明文が長くなったり伝え方も分からなかったり四苦八苦です。 フライングダイナソーはまた乗りたいのですが USJの混みようを考えるとゾッとします。