添削ありがとうございました。
先の課題に引き続き,丁寧なご対応ありがとうございました. natureはtheが要らないのですね・・・.これまでずっと間違っていたようです.ご指摘ありがとうございます,助かりました.また,surviveや別表現での例文,こちらもありがとうございます.勉強させて頂きました.今後の参考にさせて頂きます. ありがとうございました.また,宜しくお願い致します.
今回も,とても丁寧な添削と解説をありがとうございました. ご指摘の通りで,「なかなか苦しい道である」がやっかいでした.考えたあげく,結局,納得のゆく表現が見つからぬまま,タイムアップで投稿させて頂いた次第です.easyを使えば良かったのですね.この種の曖昧さを英語で表現するのは,本当に難しいですね・・・.勉強させて頂きました.また,person → someoneに関しても,ご指摘ありがとうございます.今後の参考にさせて頂きます. ありがとうございました.また何卒,宜しくお願い致します.
添削ありがとうございました。
BellaKate先生 この度は添削頂きありがとうございました! またとても丁寧な解説ありがとうございました! 上映されるは受け身にするべきですね。出てこなかったです。 いつもに"constant"を使ってみましたが、言われてみると定期的にってニュアンスがあり、 少し不自然かもしれません。 今回頂いた内容をしっかり復習させて頂きます。 またよろしくお願いいたします。
大変勉強になりました。ありがとうございます。教えていただいたことを次の英作文に繋げていきたいと思います。
ありがとうございました。
わかりやすいご指摘、ありがとうございました。これからも頑張ります。
丁寧な添削ありがとうございました、がんばります。
丁寧なご指導、誠にありがとうございました。
ありがとうございました。
丁寧に添削いただきありがとうございます。 言い回しや表現がとても参考になりました。
BellaKate 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 "read-out-loud" の様な単語をハイフンで結ぶような表現は英語にだいぶ慣れていないと頭に浮かんで来ない様に思われますので、そう言う点も含めて英文に慣れて行きたいと思います。 またご指導をしていただく機会がありましたら、その時もよろしくお願いいたします。 またお会い出来る事を楽しみにしてお待ちしております。
今回も,とても丁寧な添削と解説をありがとうございます.毎回,細かく見てくださっていて,非常にありがたく思っております.ご指摘頂いた内容を拝見して,go out→go,if→when等,文脈に沿ったわずかなニュアンスの差を詰め切れていないように感じています.知識不足と,英作時の配慮が足りないのだろうと思います.この点を注意して,引き続き練習をと思いますので,お手数ですが,また何卒宜しくお願い致します. 本年は丁寧なご指導をありがとうございました.来年も何卒,宜しくお願い致します. 良いお年をお迎えください.
今回も丁寧な添削と解説をありがとうございました.get to ・・・ out of 〜の慣用句的表現,了解しました.日本語でも「〜から・・・へ出る」はとても日常的で頻繁に使うであろう表現ですが,いざ英訳するとなると,意外にも適切な表現がなかなか思い浮かばず困ってしまいました.教えて頂いた表現を早速暗記して,意識的に使いたいと思います.また,その他のアドバイスもありがとうございました.勉強させて頂きました. ありがとうございました.また,宜しくお願い致します.