
どうもありがとうございました。

いつもありがとうございます。丁寧な添削と質問にも詳しくお答えいただきありがとうございました。説明を読んでやはり色々と理解が浅いことに反省しました。ちょっと知ってるいるというレベルから実際に使いこなせるレベルに成長したいです。あと、今日の名言はそのまま課題文の答えに使えそうで、名言から得られるものって多いと感じました。また、よろしくお願いします。

本日も添削ありがとうございました! 今後もよろしくお願いいたします。

Eiko先生へ ショッピングセンターへ買い物に行ってきて帰ってきたらもう添削が届いていて感激です。 今回もすっきり綺麗に添削していただきとても嬉しいです、日本から来た入国者を、どういう風に書こうかと悩んでforeigners としたのですが なるほどtravelers from Japan としたら良いんだとかbe forced to ~ や can の代わりにbe allowed to~やその他も色々と勉強になりました。 有難うございました。世の中がコロナで暗くなっていますね。1日も早く終息してほしいものです。 Cathy(^_-)-☆

いつもありがとうございます。

本日も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。

毎回、メッセージが楽しみです。ありがとうございます。

ありがとうございました。

本日も添削ありがとうございました。 ”I prefer not to ”はすぐに使えそうです! 今後もよろしくお願いいたします。

添削ありがとうございます

今回も添削と丁寧な解説、質問のご回答ありがとうございます。 動詞(句?)が重なる場合の文章の原則、意外とシンプルなのですね。 また、toward を使用する場合はtoの意味も含む、ということは恐らく初めて知りました。(here, thereの前に前置詞が来ない、ということは単語単位ではなんとなく理解していましたが、副詞だから、という理解は抜けていたので、体系的に覚える必要を感じました) これを機にしっかり覚えておきたいと思います。 お礼が遅くなってしまいまして申し訳ありませんでした。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 コロナウィルスの感染拡大により、世界がどうなっていくのか少々不安に感じておりますが、 先生に於かれましてもどうぞご自愛ください。

Eiko講師様 この度は添削いただき、ありがとうございました。 誤った箇所の訂正だけでなく、関連表現や熟語を詳細に教えていただき、とてもとても勉強になりました! ご質問した「submit」と「hand in」の違いも分かりやすく説明いただき、理解できました。 また、とても興味深い著名人のスピーチもご紹介いただき、本当にありがとうございます。 私の大苦手なListeningの勉強にもなります!早速チェックしてみます! Eiko講師様も、どうかお体お大事にお過ごしください。

本日も添削ありがとうございました。 いろいろな表現を教えてくださりありがとうございます。 ニュアンスを伝える表現は難しいですね・・・。 今後もよろしくお願いいたします。

どうもありがとうございました。

的確な表現を教えて頂きありがとうございます! 今後もよろしくお願いいたします。