早い添削ありがとうございます。 別の表現の提案もしていただき、勉強になります。また、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました
ありがとうございました。
ありがとうございました
ありがとうございました
Megu さん 先日は添削いただきありがとうございました。 こちらのサイトに不慣れでアドバイスいただいたにも関わらずお礼が遅れまして失礼いたしました。 細かく解説いただきありがとうございました。 仮定法のcould は通っている英会話でも練習したのですが、やはり繰り返し使ってしっかり慣れていかないとですね。。 また機会がありましたら是非添削の方よろしくお願いいたします!
ありがとうございました
ありがとうございました
さっそくお戻しありがとうございました。ケアレスミスから根本的な誤りを考え方から教えていただきとてもわかりやすかったです。自然な英文を素早く書けるように引き続き頑張ります。
今回もご丁寧な添削とコメントを誠にありがとうございました。
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
Megu講師様 添削と読みやすく、分かりやすい補足説明までつけていただきありがとうございました。 昨日書いたものがすぐ戻ってくると、あそこの部分はこうするのか、と思い出しやすいので 有難いなと思いながらお昼休みに読みました。 なるほど、tremble「手などが震える」は、hand(s)を主語にすれば良いのですね。 それから、戦場に戻るために、を「戦場に戻る前に」 before going back to the battlefield とすることも学びました。そこのところ、読みづらいなと思っていたので、助かりました。 それから、「陸軍士官の登場人物」のところも、an army officer, who was a character in the movie, の所です。 またお世話になることと思います。 よろしくお願いいたします。 Lochness
ありがとうございました