
いつも丁寧な解説をありがとうございます。 なかなかtheの使いどころの感覚をつかむのが難しいですね。いろいろ理屈も学んで、意識はしているのですが、迷うことが多いです。どんどん英作文を書きながら、感覚を磨いていこうと思います。 ありがとうございました!

丁寧で迅速なご指導ありがとうございました。 one of 〜は、確かに複数形でした…中学の頃を思い出します。 今後ともよろしくお願い致します。

早速にありがとうございました。haveを使った表現例も勉強になりました。引き続きよろしくお願いいたします。

添削ありがとうございます! 解説も質問への回答もとても丁寧に書いてくださり、たくさんの例文大変参考になりました! またよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

いつも色んな表現を教えて頂き、ありがとうございます。大変勉強になります。

いつもありがとうございます。他の表現例も勉強になりました。引き続きよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

No.2370の解説で、感嘆文の表現を文中に節として入れる方法がわかりました。疑問文を文中に入れる場合と同じ方法でいけるのですね。 as well as も使い道が今ひとつピンと来ていなかったのですが、こういう使い方をするものなのですね。 いつも丁寧な解説をありがとうございます。 とても勉強になります。

ありがとうございました。

早速にありがとうございました。makeを使った表現例も勉強になりました。引き続きよろしくお願いいたします。

早速にありがとうございました。他の表現例もありがとうございます、いつも勉強になります。引き続きよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

いつも丁寧な解説ありがとうございます。

早速にありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。