いつもありがとうございます。suffer とsuffer fromのニュアンスの違いがよく分かりました。have an impact onもこれから使ってみたいです。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございます。まだまだ、英文を書くのに慣れませんが、これからも頑張りたいと思います。ありがとうございました。
どうもありがとうございました。impressだと「感心する、感動する」意味合いが強くなるのですね。今後は注意して使い分けたいと思います。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
追加の質問にも答えてくださり、どうもありがとうございました。関係代名詞の使い方が再確認できてよかったです。先生のおっしゃる通り、今は性差別のない呼び方がどんどん使われていますね。覚えることは増えますが、歓迎すべき時代の流れだと思います。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。このような場合は現在形でよいのですね。今後は悩まずにすみます。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。become の後は形容詞なのですね。つい動詞を持ってきてしまうので、今後は意識して気を付けたいと思います。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。仮定文と冠詞は特に自信がない分野ですが、今回の英文ではうまく使えていたようで、自信になりました。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。depend on は例文の使い方と比べると、確かにここで言いたい意味合いと違いますね。今後はさらに意識して使いたいと思います。「見た人」は audience と一語で言えば文がすっきりしますね。how much の使い方も曖昧でした。いつも悩んでいた語句の使い方を見直すいい機会になりました。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。同じ語の繰り返しを避けるのは重要なのですね。one、we、you も今後はもっと意識して使ってみようと思います。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
一文ずつ丁寧にみていただき、どうもありがとうございました。少し変えるだけで随分すっきりするのは驚きです。allow も、これからは少し自信を持って使えそうです。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
例文をたくさん提示して頂き、ありがとうございます。「unless」は思い浮かびませんでした。同じ事を表現する際も、いろんな角度から表現できるように、幅を広げていきたいと思います。
ご指導ありがとうございます。 とても明確に伝わるように添削頂きありがとうございました。
添削ありがとうございました。 質問に対して例を用いて「経験」と「普段の習慣」を解説していただいたことに「なるほど!」と納得しました。 また、詳細に解説していただいたことに非常に感謝しております。 今後ともよろしくお願いいたします。。
仮定法は文法的には理解しているつもりですが、まだまだ上手く使いこなせないようです。今後ともよろしくお願いします。
Sky_o先生、こんにちは。先生~!こんなに長い文章で丁寧に説明をしてくれて有難うございます。解説を読んでいる時は頭にぐんぐん入ってくるのですが、忘れるのも早くて、、申し訳なくいつも思っています。改札に定期を通す時 呪文の様に「I must be careful not to lose it because it's valid until April next year.」って言っています。今後共宜しくお願い致します。kikukiku。