応用で入れて頂いた「postpone」活用したいと思います。例文に受動態と能動態の2文も入れて頂きありがとうございました。やはりまだ分かっているような分かっていないような感じなので例文に触れて慣れていきたいと思います。Have a good one! も早速使ってみます。
丁寧に添削いただきありがとうございました。 theが必要なケースや、先述の内容を代名詞で置き換えるなど、まだまだ上手く使いこなせない部分をご指摘いただき、大変勉強になりました。また、こちらからの質問についてもご回答いただきありがとうございます。 コメントいただいたように、ニュースサイトも読んだりするなどして、表現を勉強していきたいと思います!
ありがとうございました。
今回も丁寧な添削、解説ありがとうございました。英語圏では英文の語順だけでなく、会話の中でも基本的に結論を最初に持ってくるのが好まれるというお話、分かっていたようで、はっきりと意識してはいませんでした。 アドバイスありがとうございます。とても大事な事ですね。 次回もよろしくお願いいたします。
いろいろな関連する単語の紹介などありがとうございました。 また次回もよろしくお願いいたします。
とても丁寧な添削、そして解説、ありがとうございました。 また、さまざまな言い回しのご紹介もいただきまして 大変参考になりました。
丁寧に添削していただきありがとうございます。アドバイスいただきました、同じ表現が重複してないか、注意しながら文章を作っていきたいです。
添削をありがとうございました。 “your order” と “the item” の使い方、今までふわふわと使っていたのですが、先生の解説のおかげて、どのような違いがあるのかしっかり理解出来ました! (復習してよかったです!) また、ビジネスメールでよく使われる表現をたくさん教えていただけて、これまた勉強になります。ある程度決まった言い回しがあるのがビジネス英語なのでこのまま覚えたいと思います。 引き続きコツコツがんばります。 次回もどうぞよろしくお願い致します!
添削をありがとうございました。 支払い関連表現は私には難しいのですが、言い換え表現や応用・発展を細かく教えていただけて今後の参考にもなりました! 引き続き復習がんばります。 次回もどうぞよろしくお願い致します!
コロケーションを増やして、ニュアンスに相応しいチョイスができるように今年は挑んでいきます。ありがとうございました。
いつもお世話になっております。質問にも親身のご回答頂き有難うございました。復習します!
添削いただき、ありがとうございました! 知らなかった言い回しもご教示いただき、大変勉強になりました!
分かりやすい解説をありがとうございました。否定語の倒置はほとんど使ったことがない表現なので、とても勉強になりました。
新年早々さっそくの添削を本当にありがとうございます。 アレルギー持ち等の言い方が全く分からず、組み立てがぐだぐだになってしまいました。 また前置詞の使い方も難しいと感じる点ですが、こちらも先生の解説のおかげでスッキリ解決しました! この勢いで2025年も引き続き頑張ります。 次回もどうぞよろしくお願い致します!
添削をありがとうございました。 応用・発展や言い換え表現がとても読み応えがありまして非常に勉強になります! (ミルクを入れるためのスベース、このように言うのかとものすごくびっくりしました! “部屋”の意味ではないのですね…。また〜抜きのhold英語表現も初めて知りました) 先生のアドバイス通り、アウトプットを頑張って続けていきたいと思います。 今年もあと僅かになりました。どうぞ良いお年をお迎えください! 来年も引き続きよろしくお願い致します!