

ありがとうございます いつも適切な指摘に感謝申し上げます

細かな修正ありがとうございました。

duplicateとoverlap with の違いについて説明いただきありがとうございました。

ありがとうございました。

ありがとうございます 遠慮なく、厳しくご指摘いただいて結構です 楽しみにしています 訂正いただいた文章を復習して、自分のセンテンスにしてます

ご修正ありがとうございました。 前置詞の修正は特に勉強になります。

Nadya先生、ありがとうございました。 おお、If節にwouldの類があるのは文法ミスでしたか!これは聞いておいてよかったです。 引き続きよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。 おかげさまで元気にしています。お気遣いありがとうございます。 一つのテーマを集中してやろうと思っているので、病気関係ばかりになっています。 two years ago というはっきりした時を表す言葉がある時は、過去形と習ったことを思い出しました。

Nadya先生、ありがとうございました。日本語で読んだことがあり、再読してみたいと言えば、ジョン・グリシャム/トマス・ハリス/ポール・オースター/ジュリアン・バーンズあたりですが・・どれも英語だと難しそうですね。オースターかな。 またよろしくお願いします。

Nadya 先生、今回もとても丁寧に見て下さり、ありがとうございます。 私は外資系銀行に勤めており、通貨をJPY、USDと表記するためそのように書いてしまいました。確かにJPY500というのは金額と比較して大袈裟です。。。教えて頂いて助かりました。 仮定法の時制をまた間違えてしまいましたが、今回の添削の解説を読んで時制を一致させる対象がわかりました。 どんどん使ってもっと慣れていきたいです。 ありがとうございました。

課題No.1600はすっきりとした表現にしていただきありがとうございます。 勉強になりました。

Would you mind ~. やCould I trouble ~といった表現を教えていただきありがとうございます。 勉強になります。

Nadya様 添削と解説をして頂きありがとうございました。 今、英会話のスピーキングで添削していただいた文章を活用しています。 良い相乗効果を生み出してると実感できてます。 また添削日程が合いましたら、よろしくお願いします。

Nadya先生、ありがとうございました。 冠詞というか、可算/不可算の確認が足りませんでいた。反省です。 あと、 because soon we will not be able toのところ、ここにsoonというのは多分自作文では絶対に頭に浮かばないですね。でもそうでないと節全体を修飾している感じにならないんですよね。こういうところだよなあ。 とても勉強になりました。またよろしくお願いします!

初めての添削で、ドキドキしていましたが、非常にわかりやすく書いていただき感謝しております。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 P.S. 自分の文章を時間をあけて見直すととても恥ずかしいものですね。。。