丁寧な添削とコメントをありがとうございます!今まで集まることが当たり前だったので、いざオンラインミーティングや集まるミーティングを表現しようとすると難しかったです。いただいた他の言い方、調べてみます☆
いつも添削ありがとうございます。 たびたびお礼が遅くすみません。 英語版のレシピ!良いアイデアをありがとうございます! 料理中なんていうのか気になるので、早速さがそうとおもいます。 いつも説明がわかりやすく、そして読みやすくしてくださっているので、助かります。 またよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
ありがとうございました
Megu先生 ありがとうございます! not to eat too muchで食べ過ぎない なのですね! 単語自体は簡単でも、日本語の感覚だと混乱してしまいます。。 合否にかかわらず、英語学習は続けたいと思っていますので、今後とも宜しくお願い致します!
ご丁寧に添削していただきありがとうございました。
ありがとうございました
ご丁寧にありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
いつも添削いただき、ありがとうございます。fewとremainの単語について、大変勉強になりました。書くとあいまいになんとなく覚えていたところが、よくわかりますね。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今回も添削してくださりありがとうございました。 それぞれの文章に対しても良い点を教えていただけるのがとても嬉しいです。さらに今回は仕事に対することまでメッセージくださってありがとうございます。そのように感じてくだっさっている方がいることことが励みになります。 英作文に関して、時制を気をつけるのはもちもん、接続詞を忘れることも多々あるので、改めて気をつけようと思いました。またお願いしたいです。ありがとうございました。
ありがとうございました
丁寧に解説をしてくださり、ありがとうございました!
いつも添削いただき、ありがとうございます。書いていると小さなミスも発見しやすく、英語の勉強にはとても役立ちます。ガンバリマス。
この度は添削してくださり、ありがとうございました。 説明が丁寧でわかりやすかったので、復習する際も、なぜそうなるのか説明しながら添削していただいた文章がすぐに頭にうかびました。 確かに日本人同士でさえも思ったことをそのまま言ってしまうと、時に伝わらないことがありますし、他文化の方に対してなら尚更だなと思いました。 これから伝わりやすい英作文を意識して書いていこうと思います。また機会がありましたらぜひお願いしたいです。 ありがとうございました。
ありがとうございました
Megu先生 早々にありがとうございました。 It isの形式主語を使えば良かったのですね! 形式主語はリーディングの中で出てきても特に何も思いませんが、作文で使いこなせるようになるには、もう少し訓練が要りそうです。。 文章の組み立てに悩んで手が止まってしまった時には、「形式主語は使えるかな?」と考えてみると良いかもしれないと思いました!