いつも解りやすいご添削をありがとうございます。引き続き宜しくお願いいたします。
Maple先生 今回も添削をありがとうございました。前置詞の使い分けなど、細かい部分が難しいと感じます。教えていただいたことを生かして自分の表現の幅を広げていきたいと思います。また次の機会もまたよろしくお願いいたします。
ご添削ありがとうございました。一文ずつの繋ぎを正しくして、文脈が通るようにしないといけませんね。ありがとうございました。ポイントが足りなくて質問できないのですが、whenのあとがなぜ主語がいらないのか(文法的に)、が知りたかったです。
ご添削ありがとうございました。指摘いただいた箇所はすべて納得できました。自分ではわかりやすく書いているつもりですが、ご添削の内容を拝見すると大反省です。open attitude確かにシンガポールの上司がたまに使っているなと思い出しました。自分でも使っていきたいと思います。
Maple先生 添削ありがとうございました。willの用法、as long as の使ってきつくなく中立的な文章で表現するなどなかなかすぐに使いこなせないですが大変参考になります。またご指導宜しくお願いします。
わかりやすいご添削ならびにご回答をありがとうございました。実践で使っていきます。
添削に加えて励ましも頂き、ありがとうございました。もう少しがんばります。
添削ありがとうございます。willとbe going toの使い分けなど、意識していなかったので、自分の言いたいことにより近い表現を使うように、これから意識するようにしたいと思います。次の機会もまたよろしくお願いいたします。
Mapleさん 添削、並びに丁寧な解説ありがとうございます。 as in, up to の表現、了解しました。
添削ありがとうございました。大変勉強になりました。また宜しくお願いします。
丁寧な添削をありがとうございました。
添削ありがとうございました。自分では気づいてないミスや知らなかった単語の使い方がありました。ご指摘ありがとうございました。
Maple先生 添削どうもありがとうございました。大変分かりやすい解説と例文、感謝いたします。つい、日本語をそのまま英文に”変換”しがちですが、get back to などを使って伝えたいことをシンプルに表現するところなどは大変参考になります。でもこういうところが難しいですね。今後もご指導宜しくお願いします。
ありがとうございました!
丁寧に教えていただきありがとうございます!