こんにちは。 こちら復習とお礼が大分遅くなり申し訳ありません。 今回も非常に丁寧な添削をいただきありがとうございました。 いつも解説もわかりやすく、なぜこの表現の方がいいのか、を腹落ちしながら復習しております。 今後も引き続きよろしくお願い致します。
添削ありがとうございました。 細かなご指摘もとても勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
単語の書き漏れ、初歩的と思える表現もすぐに伝わる表現が浮かばず、添削していただき勉強になります。ありがとうございました。
添削をありがとうございました。 日本語のシチュエーションをきちんと理解して正しい英語の時制にすることと、使役の英語が相変わらず苦手だなぁと改めて思った次第です。 このあたりを丁寧に解説していただきありがとうございました。 今後にしっかり活かせるよう復讐したいと思います。
丁寧な添削ありがとうございます。アメリカはthe USと表現するのが自然なのですね。勉強になりました。 wishとhopeの違いも勉強になりました。使い分けていきたいと思います。 アメリカ自体に今まで行ったことがないので、一度は行ってみたいです。ありがとうございました。
このたびはありがとうございました。 コンマのない制限用法では that を使う方が自然というのが初めて知りました。また他の言い換えなども大変参考になります。完了形も実際に使って慣れていくしかなさそうなので、IDIYをたくさん利用させていただこうと思います。 またよろしくお願いします!
この度は添削をありがとうございました。 have /cannot /So の解説は「おお!」と思いながら読ませていただきました! しっかりと頭に叩き込んで引き続き頑張りたいと思います。 またの機会もどうぞよろしくお願い致します。
この度は丁寧な添削ありがとうございました。 いただいたアドバイスをもとに少しずつ進めていきたいと思います。 またよろしくお願いいたします!
Satoko様 初めまして。お世話になります。 早速の添削ありがとうございます。 またさまざまなご指摘、ご指導も非常に参考になります。 仮定法か直接法かは、今でも間違えます。 まだまだ勉強が必要ですね。 これからも厳しめの添削をよろしくお願いします。
退勤中にまずざっと解説を読んで復習させていただきました。スペルミスや可算・不可算名詞の区別、前置詞などの文法の細かい点の誤りが多いというのは本当におっしゃる通りで、勉強は進めているもののなかなか改善できていない現状があります…。スペルミスは見直しの徹底、前置詞の使い方ら可算・不可算名詞はひとつひとつ覚えていくしかないと思っていますので根気よく書き続けてものにしていきたいと思います。 丁寧な添削ありがとうございました。またよろしくお願いします。