miiy 先生 今回もとてもわかりやすい解説ありがとうございます。 a cup of teaの方がsome teaより自然な表現になるんですね。 自然な表現や冠詞の使い方がなかなか難しいなといつも感じています。 男女の賃金格差は本当になんとなかならないものだろうかと日々感じていた問題だったのですがいざ英文で書くとなかなかすらすらは書くことはできませんでした。 とにかくもっとトレーニングが必要なので今後も継続して取り組みたいと思います。 またよろしくお願いします。
miiy先生 今回もとても丁寧な添削ありがとうございました。 公務員と言えば自分の中でofficialでしたがCivil servantと表現するのですね! またpay attention toとbe carefulやmostとmost ofのニュアンスの違いも教えていただきありがとうございました。 文章を書く上でのアドバイスもいただきありがとうございます。 冠詞は本当に難しいなとオンライン英会話で痛感しております。 Ef English Liveというスクールなのですが母体が語学学校なので授業でもかなり文法の間違いを指摘されます。 特に冠詞の付け忘れ、前置詞の間違い、単数複数の間違いが多いですね。 授業は全て英語なのですがわからない時はチャットボックスに入力してもらえるシステムです。 後でビデオで復習できるので毎回1人反省会をしています。。 また次回もよろしくお願いします。
miiy先生 今回もとても丁寧な添削をありがとうございました。 毎回とても勉強になります。 そういえば英語は名詞を使う表現が好きだと購読している新聞の動画講義でも講師の方が仰れてました。 英語らしい表現を頑張って身につけていきたいです。 オンライン英会話のグループレッスンでも国が違うと自己紹介の表現も違っていて本当に勉強になります。 語学留学でもエッセイ?を書かされると聞いたことがあります。 なかなか留学は難しいですがなるべく近づけるよう頑張りたいと思います。 また次回もよろしくお願いします。
miiy先生 今回もとても丁寧な添削ありがとうございました。 毎回なるほどな思って見直しております。 加算不可算名詞はなかなか日本語では意識しないのでいつも難しいなと思ってしまいます。 今回のテーマの中でウクライナについても触れましたがデヴィ夫人がウクライナに行かれたニュースがあり行動力にただ驚きました。 今日たまたま雪で通勤が遅れてたのですが駅で韓国人グループに空港までの行き方を聞かれたので英語で説明することができました。 ライティングとスピーキングも繋がってると思うので頑張っていこうと思います。 またお願いします。
miiy先生 今回も丁寧で温かい添削ありがとうございました。 本当にいつも為になります。 英作文で添削いただいた表現等もスクールの会話の中で使えるようにしていきたいです。 自然な表現をすることが目標ですがなかなか道のりは遠いです笑 余談ですがたまたま読書好きのスクールの先生と英語の歴史についての話になりわたしも大学時代勉強で学んだのですが英語の冒険という本を勧められました。 ある程度は知っているのですがより詳しい内容のようなのでまた読んでみたいと思っています。
miiy先生 今回もとても詳しい添削と解説ありがとうございます。 warは複数にするか単数にするかとても迷いました。 具体的ではない限り不可算名詞として扱うのですね。勉強になりました。ありがとうございます。 最近BBCのアプリで記事を読んでいます。 ネイティブ向けなので難しいのですが購読しているジャパンタイムスアルファの記事と内容が被っているものをなるべく選んで読むと何とか読むことができます。 ゼレンスキー大統領の米国訪問は戦争系の記事は結構読んできたので意外にもすらすら読むことができました。 今回別途質問がございますので質問コーナーにてさせていただきますね。
miiy先生 今回もとても丁寧な添削ありがとうございました。 One of the 〜の後の名詞は確かに複数形ですね。 いざ文章を書くと頭から抜け落ちていました。 過去完了も日本語にはない概念ですの文を作る時に意識できていませんでした。 時制にも気をつけてライティングしていきたいと思います。 先週購読しているジャパンタイムスアルファのオンラインセミナーに参加いたしました。 英文を読む上で役に立つ構文の説明がありました。 ライティングにも役立ちそうかなと思って色々とノートにメモをしました。 学んだことを活かしてまた励みたいと思いますので今後ともどうぞよろしくお願いします。
miiy先生 今回もとても丁寧で親切な添削をありがとうございました。 大変わかりやすかったです。 日本語ではあまり意識しませんが時制にも注意して書くことは大事ですね。 ストーリーの要約は本当に難しい作業でした。 ただかなり勉強になりました。 洋書は最近読んでいなかったのですがKindleでは安価で入手できますのでまた読んでいこうと思っています。 個人的にはアガサ クリスティーのミスマープルシリーズが好きなので中級者向けにリライトしている本にチャレンジしてみるつもりです。 また添削よろしくお願いします。
miiy先生 今回も丁寧な添削ありがとうございました。 引用符のご指摘もありがとうございます。 なかなか自分では気づかない点でした。 ライティングで語彙のストックや言い回し方を学んで英会話の中にも活かせていけたらと思っております。 先生の添削をきちんと読み返して頭に入れておきたいと思います。 またどうぞよろしくお願いします。
miiy先生 この度は丁寧かつ分かりやすい添削本当にありがとうございました。 admitとrecognizeにはニュアンスの違いがあるのですね。 日本語訳だとなんとなく認めると同じような意味かなと思っておりました。 この辺は英英辞典で確認した方が良さそうですね。 来月ボーナスが入ったら英英辞典の入った電子辞書を購入予定です。 学生時代ロングマンの辞書を学校で買わされて使用しておりましたがやはり細かなニュアンスは英英辞典の方が分かりやすいのかもしれませんね。 先生の添削と解説を読み返してまた英作文を投稿したいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いします。
miiy様 この度はお忙しい中大変丁寧な添削ありがとうございました。 確かに英語は言い換え表現が多いですね。 英字新聞のジャパンタイムスアルファを購読し動画講義を見ているのですがそこの講師の方もずっと英語は同じ表現を使用しないと仰れてました。 ただ自分でも分かっているつもりがいざ書いてみるとやはり難しいなと思いました。 今のレベルはなんとか一通り文章は作れるくらいですがより洗練された文章を目指してライティングの練習に励みたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今回もわかりやすい解説をありがとうございました。 最後の文章は自分でも違和感がありましたがなかぬか直せなかったので、きれいに修正して頂けてとてもスッキリしました。 単語の選択や自然な言い回しも教えていただきありがとうございます。勉強になりました。
今回も大変わかりやすい解説をありがとうございました。 自分の書いた文章が、どんなニュアンスで伝わってしまうか、丁寧に教えていただけて勉強になりました。 ありがとうございました。
今回も大変わかりやすい解説をありがとうございました。 特に3つ目の文章は動詞が多くなってしまい、繋ぎ方が難しかったので、教えて頂けてとてもスッキリしました。 その他の箇所につきましても、教えていただいたところ、理解できました。 ありがとうございました。
添削ありがとうございました! いつも励みになる温かいメッセージも頂き、とても嬉しいです。 可算名詞やa/theがなかなか克服できませんが、地道にがんばります! またぜひよろしくお願いいたします!