添削ありがとうございました。 質問欄に書かず失礼いたしました。解説拝見いたしました。どの時点を基準に話しているかを念頭に置きながら考えるといいのですね。これから意識してみたいと思います。 また冠詞の使い方についても教えてくださりありがとうございました。意外に知らないことが多く、毎回勉強になります。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
添削いただきありがとうございました!理論的でシンプルに修正いただいて、かつ添削表現がわかりやすいので勉強になりました!
人間の表情やジェスチャーが伝わるという点では実際に人が参加する会議もいいですね。 今回もありがとうございました。またお願いします。
制限用法と非制限用法の意味を考えずにコンマを使ってしまいました。今回の添削を機に気をつけます。 自由英作文の課題ははじめて提出したので不安でしたが少し自信がつきました。またよろしくお願いします。
なぜそのように書くのかまで解説してくださり、理解が深まりました。提案して下さった表現に変化を与えるような文を今後に生かしたいと思います。ありがとうございました。
ご丁寧なご指導をいただき、勉強になりました。英作文は楽しいですが、英検の厳しい時間制限内で上手く仕上げることができるように、さらなる修行が必要と思いました。
添削ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 日本語に引きずられて文章が長くなりがちなので、なるべく簡潔にまとめられるような表現を意識したいと思います。 またの機会にもよろしくお願いいたします!
丁寧な添削ありがとうございました。 また、よろしくお願いいたします。
やっと緊急事態宣言も解除され、少し普段の生活に戻りストレスが緩和されます。今後も気を抜かずコロナ対策してお客様を訪問します(本当は嫌だけど)。また添削よろしくお願いします。
添削をありがとうございました。
Mapleさん 添削、並びに丁寧な解説ありがとうございます。 A of B の形で、Aという名詞をof Bで限定するときは、Aの前にtheをつける方が いい点、了解しました。
seemについては直目点が多そうですね。 一度習ったことは使っていけるようにがんばります。 またお願いします。
添削ありがとうございました。 細かなミスを指摘していただき、学びになりました。 またの機会にもどうぞよろしくお願いいたします。
添削ありがとうございました。 可算、不加算名詞は区別が難しく、曖昧に濁してしまいがちです。 そのあたりも丁寧に解説いただいてありがとうございます。 Theyのような代名詞は、それが何を指しているかを明確にする必要があり、候補が2つ以上あるときには類義表現を使うというご指摘についても目から鱗でした。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。