今回もご丁寧にありがとうございます。 fall behind、勉強になりました(left behindはよく英文記事などで見かけていたのですが)。 次回もよろしくお願いします。
今回もご丁寧に解説をいただきありがとうございます。 復習して次回に活かしたいと思います。 引き続きよろしくお願いします。
今回もご丁寧に解説をいただきありがとうございました。 日常生活でありそうなシーンですので、しっかり復習したいと思います。 引き続き、よろしくお願いします。
今回もご丁寧に解説をいただきありがとうございました。 an hour of commuteやshouldの使い方など改めて勉強になりました。 次回もよろしくお願いします。
今回もご丁寧に解説いただきありがとうございました。 無駄な一言を多く使いがちだな、と実感しました。 次回もよろしくお願いします。
今回もご丁寧に解説をいただきありがとうございます。 be動詞の抜けは情けないようなミスでした。次回から気を付けます。。。 引き続きよろしくお願いします。
今回もご丁寧に解説をいただきありがとうございます。 複合形容詞を使いこなせるよう慣れていきたいと思います。 引き続きよろしくお願いします。
今回もご丁寧に解説をいただきありがとうございました。 physical bookからpaper bookへの書き換えはなるほどな、と思ってみていました。 次回もよろしくお願いします。
今回もご丁寧に解説をいただき有難うございます。 言葉のもつニュアンスの勉強になりました。 次回もよろしくお願いします。
今回もご丁寧に解説いただき有難うございます。 to celebrate our big milestoneの置き所など、なるほどなと思いながら 拝見させていただきました。 次回もよろしくお願いします。
ご丁寧に解説をいただき有難うございました。 日本語でよく表現しているものをしっかり学べた解説でした。 次回もよろしくお願いします。
丁寧な添削有難うございます!励ましていただいて嬉しいです。また頑張りますのでよろしくお願いします。
添削をありがとうございました。 詰めの甘さが出てしまった今回の原稿となってしまいました… 見直しをしていて気付なかったところも大反省点です。。 継続は力なりと言い切れるように、気を抜かずに引き続きがんばります。 次回もどうぞよろしくお願い致します!
丁寧な添削をして頂きまして、ありがとうございます。 分かりやすい説明とあたたかい言葉にとても励まされました。 instead of とexcept forの使い方が良く理解出来ました。 沢山の作文をして、慣れていくことが大切なのだと思いました。 次回もまたよろしくお願いいたします。
添削をありがとうございました。 ものすごい凡ミスをしてしまいましたが、それ以外のミスが無いことに驚いております。 私的にもはや奇跡です…!(特に最初の設問は全く自信がなく組み立てておりました) ついうっかり調子に乗ってしまいそうなので、気持ち新たに引き続き英語学習がんばります。 次回もどうぞよろしくお願い致します!