ありがとうございました! 自分も途中から長すぎて中断してます笑
分かりやすい解説をありがとうございます。定型表現等を教えていただき、とても勉強になりました。
最初に結論からはいる書き方に慣れていきます。ご指摘ありがとうございました。
添削をありがとうございました。 配送サービスやbeingの使い方など、より正確で適切な英語表現を教えていただき、とても勉強になりました! しっかりと覚えて使いこなしてゆきたいと思います。 次回も引き続きどうぞよろしくお願い致します!
添削をありがとうございました。 バッテリーの文章、日本でもよく言う/聞く文ですのに、英語となると組み立てるのが非常に難しかったです。このまま丸ごと覚えたいと思います! ようやく残暑めいてきたと油断していたら、本日もしっかり夏日和で汗だくでした…。先生もくれぐれもご自愛くださいませ。 次回もどうそよろしくお願い致します!
無生物主語ですね、使い方がまだなれていませんが、チャレンジしてみます。ありがとうございました。
添削をありがとうございました。 主語を何にすべきかをかなりの勢いで間違えてしまいます。どうもきちんと文脈も読めていないような気がします… このあたりをしっかり改善していきます。 次回もどうぞよろしくお願い致します!
many A とmany of Aの違いが良くわかりました。ありがとうございました。
わかりやすい解説をありがとうございました。
添削をありがとうございました。 自然な表現への解説やアドバイスがとても参考になります! またの機会もどうぞよろしくお願い致します。
辞書に手を伸ばすまでの、ゆとりがなく少ないストックで絞り出しています。やはり、そういうプロセスを疎かにしてはいけませんね。ありがとうございます。
mainにはそういうニュアンスが含まれるのですね。日本語的に使用すると間違えそうなワードも他にもありそうなので、確認するようにします。ありがとうございました。
添削ありがとうございました。 表現の言い換えなども大変参考になりました。
sensitive よりattentiveなど、ニュアンスのコロケーションがまだ足りませんが、コツコツ増やすしかないですね。ありがとうございました(^^)
結論を先に書かない日本語の癖が出てしまいました。ありがとうございました。また宜しくお願いします(^^)